研究課題/領域番号 |
11556059
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土井 邦雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
|
研究分担者 |
中山 裕之 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
佐々木 伸雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60107414)
小野 憲一郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)
木村 透 日本農産工業, 中央研究所, 主任研究員
|
キーワード | hairless dog / split thickness wound / wound dressing |
研究概要 |
皮膚外科学領域における実験用ヘアレス犬の有用性を多角的に解析する3年間の研究の初年度にあたり、背部皮膚における実験的split thickness woundの性状と修復過程を調べた上で、創傷被覆剤の創傷治癒促進効果について検討した。 最初に検討したのは、ヒトで使用されているporcine skin、cotton type chitosanおよびchitin fiber dressingで、ヒトでの場合と異なり、これらはヘアレス犬のsplit thickness woundの治癒を促進することはなく、かえって皮膚炎を誘発した。このように、創傷被覆剤の材質によっては動物種による皮膚反応に違いがみられることが示された。ついで、同じ実験系を用いて、ハイドロコロイドドレッシング(HD)、絹フィブロインフイルム(絹FIB)およびporcine skin(PS)の創傷被覆剤としての評価を行ったところ、創傷治癒の促進状態はHD>絹FIB>無処置>PSの順であった。 なお、実験用ヘアレス犬のburn wound healing modelとしての有用性については既に報告している。現在、実験用ヘアレス犬の背部皮膚に生じた光老化に対する植物成長調節因物質の改善効果および実験用ヘアレス犬における自家移植に関する研究に着手したところである。
|