• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

心筋炎・拡張型心筋症(慢性心筋炎)および高安動脈炎に対する特異的免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

世古 義規  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30240708)

研究分担者 三崎 義堅  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (60219615)
山本 一彦  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (80191394)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードmyocarditis / dilated cardiomyopathy / Takayasu Arteritis / immunotherapy / T-cell receptor / costimulatory molecule / TNF receptor / ligand superfamily
研究概要

(1)心筋炎・拡張型心筋症(慢性心筋炎)の心筋組織内浸潤T細胞のT細胞レセプター(TCR)のclonalityの解析 : SSCPにてVβはoligoclonalで、その約40% のcloneが異なる3部位に共通であり、そのさらに約40%が末梢血中でもexpandしていた。以上より、病態にprimaryの役割を果たすT細胞cloneを末梢血中から分散することにより、それらが認識する抗原を同定できる可能性が示された。(2)急性・慢性心筋炎におけるT細胞を介する心筋障害に重要なcostimulatory moleculeの同定 : (A)マウスの急性心筋炎においてTNF receptor /ligand superfamilyのcostimulatory moleculeについて解析したところ、CD30L,4-IBBL,Fasは心筋炎によって心筋細胞上に発現誘導され、抗4-IBBL抗体、抗FasL抗体により心筋障害は有意に抑制されたことから4-IBB/4-IBBL,Fas/FasLの経路は少なくともマウスのウイルス性心筋炎の心筋障害に重要な役割を果たしていると考えられた。(B)急性心筋炎・拡張型心筋症(慢性心筋炎)患者においてもCD27L, CD30L, OX40L, 4-IBBLが心筋細胞上に発現誘導されており、また少なくとも一部の浸潤細胞がそれらのcounterpartを発現していたことから、ヒトの心筋炎の心筋障害においてもこれらのcostimulatory moleculeが何らかの役割を果たしている可能性が示唆された。(3)高安動脈炎の血管組織内浸潤T細胞のT細胞レセプター(TCR)のclonalityの解析 : (A)SSCPにより浸潤αβ型T細胞のTCR cloneはoligoclonalであり、大動脈壁組織の異なる2箇所における発現はほぼ一致したことから、特定のcloneが何らかの特定の抗原を認識して浸潤し細胞障害を起こしていることが示唆された。(B)浸潤γδ型T細胞においてもαβ型T細胞と同様、TCR repertoire はoligoclonalであった。(4)高安動脈炎におけるcostimulatory moleculeの解析 : TNF receptor /ligand superfamilyの中でも特に4-IBBL/4-IBBLやFas/FasLを介する経路の血管障害への関与が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takahashi N, Seko Y, Azuma M, Yagita H, Okumura K, Yazaki Y: "Evidence of cell-mediated cardiac myocyte injury involved in the heart failure of a patient with progressive systemic sclerosis."Jpn Circ J. 63. 68-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Yagita H, Okumura K, Azuma M,Yazaki Y: "Effects of in vivo administration of anti-B7-1/B7-2 monovconal antibodies on the survival of mice with chronic ongoing myocarditis caused by coxsackievirus B3."J Pathol. 188. 107-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Oshima H, Shimozato O, Akiba H, Kobata T et al: "Expression of tumor nccrosis factor(TNF)receptor ligand superfamily costimulatory molecules CD40, CD30L, CD27L, and OX40L in murine hearts with chronic ongoing myocarditis caused by coxsackicvirus B3."J Pathol. 188. 423-430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seko Y: "Takayasu arteritis : Insights into immunopathology."Jpn Heart J. 41. 15-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Imai Y, Harada T, Yamada H, Kurihara H, Seko Y, Yamazaki T, Komuro I et al: "Left cervical aortic arch with aortic coarctation saccular aneurysm."Jpn Circ J. 64. 544-546 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Tada Y, Yagita H, Okumura K, Nagai R: "Restricted usage of T-cell receptor Vγ-Vδ genes and expression of costimulatory molecules in Takayasu's arteritis."Int J Cardiol. 75. S77-S83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi N, Seko Y, Azuma M, Yagita H, Okumura K, Yazaki Y: "Evidence of cell-mediated cardiac myocyte injury involved in the heart failure of a patient with progressive systemic sclerosis."Jpn Circ J. 63. 68-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Yagita H, Okumura K, Azuma M, Yazaki Y: "Effects of in vivo administration of anti-B7-1/B7-2 monoclonal antibodies on the survival of mice with chronic ongoing myocarditis caused by coxsackievirus B3."J Pathol. 188. 107-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Oshima H, Shimozato O, Akiba H, Kobata T, Yagita H, Okumura K, Azuma M, Yazaki Y: "Expression of tumor necrosis factor(TNF)receptor/ligand superfamily costimulatory molecules CD40, CD30L, CD27L, and OX40L in murine hearts with chronic ongoing myocarditis caused by coxsackievirus B3."J Pathol. 188. 423-430 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seko Y: "Takayasu arteritis : Insights into immunopathology."Jpn Heart J. 41. 15-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imai Y, Harada T, Yamada H, Kurihara H, Seko Y, Yamazaki T, Komuro I, Yamaoki K, Sugiyama T, Ashida T, Takamoto S, Yazaki Y: "Left cervical aortic arch with aortic coarctation and saccular aneurysm."Jpn Circ J. 64. 544-546 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seko Y, Takahashi N, Tada Y, Yagita H, Okumura K, Nagai R: "Restricted usage of T-cell receptor Vγ-Vδ genes and expression of costimulatory molecules in Takayasu's arteritis."Int J Cardiol. 75. S77-S83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi