• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ジャイロトロンを光源とするミリ波・サブミリ波カテーテル照射装置の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11557068
研究機関香川医科大学

研究代表者

立川 敏明  香川医科大学, 医学部, 教授 (00020206)

研究分担者 高島 均  香川医科大学, 医学部, 助教授 (10116402)
土井 昭孚  香川医科大学, 医学部, 助教授 (00033217)
西澤 誠治  日本分光技術研究所, 副所長
出原 敏孝  福井大学, 遠赤外開発研究センタ, 教授 (80020197)
小川 勇  福井大学, 工学部, 助教授 (90214014)
キーワード生体照射装置 / カテーテル伝送 / ミリ波・サブミリ波 / ジャイロトロン
研究概要

本研究の平成13年度における目標は、(1)昨年度試作したジャイロトロンを光源とするサブミリ波カテーテル照射装置を用いて,蛋白質,生体ラットおよび生体ガンへの照射を行う。その際に,(2)放射アンテナとして,ホーンアンテナとテフロン・ロッドアンテナを用いて,有効な生体照射を試みることであった。
(1)の研究に関しては、牛肉肝臓片,生体ラット60匹およびヌードマウス20匹に着床したザルコマ生体ガンを用いた照射実験を行った。生体ラットおよび生体マウスについては,照射条件を変化させた他,事後効果の観測に対処するため,幾つかの分類にわけて行った。得られた実験結果は概ね予測した物と一致したが,標本の病理分析等については未だ継続中である。(成果(1)(5))。
(2)に関しては、本年度より放射アンテナとして、挿入型テフロン・ロッドアンテナを用いて、肉片や生体ガン内部への直接照射の実験を行った。この時の断面写真結果を用いて、照射部の熱変性の時間変化を測定したロッド部の挿入深さ依存性を測定した(成果(1)(3)(4)(5))ほか、計算機シミュレーションにより,サブミリ波のライトパスと熱変性の関係を検討した。また,電磁波の生体内進入を理論的に把握するために,ミリ波における生体の誘電率測定を開始すると共に,新たに,特殊なサブミリ波水負荷出力測定装置を開発整備した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 立川敏明等: "サブミリ波カテーテル照射用解放アンテナにおける考察"福井大学遠赤外領域開発研究センター報告書. 2. 183-191 (2001)

  • [文献書誌] 土井昭孚等: "ジャイロトロンを光源とするサブミリ波ロッドアンテナによるの動物組織への照射"福井大学遠赤外領域開発研究センター報告書. 2. 192-203 (2001)

  • [文献書誌] 立川敏明等: "生体用ミリ波・サブミリ波誘導伝率測定装置の開発"中国・四国・北九州地区誘導体セミナー要項集. 6. 1-4 (2001)

  • [文献書誌] 立川敏明等: "ジャイロトロンを光源とするサブミリ波生体用カテーテル照射の開発"電子情報通信学会 信学技報. ED-164. 1-6 (2001)

  • [文献書誌] T.Tatsukawa et al.: "Submillimeter wave irradiation on living bodies through a catheter transmitter"26th Int. Conf. Infrared and Millimeter Waves, Toulouse. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi