• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アポトーシス・DNaseγを指標とした悪性腫瘍の診断および治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557119
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

矢野 哲  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (90251264)

研究分担者 田沼 靖一  東京理科大学, 薬学部, 教授 (10142449)
大須賀 穣  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (80260496)
百枝 幹雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50221627)
木村 達治  東燃株式会社, 総合研究所, 研究職員
キーワードアポトーシス / 悪性腫瘍 / 卵巣がん / 子宮内膜がん / DNA断片化 / DNase / ペプチドアナログ / GnRHアナログ
研究概要

1.ヒト上皮性卵巣癌細胞株(HTOA、OV-1063、OVCAR-3、SK-OV-3)、ヒト子宮内膜癌細胞株(HEC-1、HHUA)において、GnRHおよびGnRHリセプターのmRNAの発現がRT-PCRにより確認された。
2.上記癌細胞株において、DNaseγおよびCAD(caspase 3-activated DNase)のmRNAの発現がRT-PCRにより確認された。
3.ヌードマウスに移植されたヒト上皮性卵巣癌細胞株HTOAの腫瘍の増殖は、GnRHアゴニスト(buserelin)、アンタゴニスト(cetrorelix)の持続投与(100μg/day)により同程度に抑制された。
4.HTOA細胞培養系において、EGFにより促進された細胞増殖はbuserelinおよびcetrorelixにより抑制されたが、後者の効果がより大きかった。
5.HTOA細胞培養系において、EGFにより促進されたチロシンキナーゼのリン酸化反応は、buserelinおよびcetrorelixにより抑制されたが、前者の効果がより大きかった。
6.HTOA細胞培養系において、buserelinおよびcetrorelixによりアポトーシスが誘導されたが、後者の効果がより大きかった。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi