• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

rhBMP-2含有生体活性型覆髄剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 保存治療系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40265070)

研究分担者 塚越 慎  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (10236846)
松田 浩一  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20109458)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
キーワードrhBMP-2 / 覆髄剤 / 象牙質 / 再生治療
研究概要

RhBMP-2(recombinant human bone morphogenetic protein :骨形成タンパク質)を用いた石灰化誘導機能を組み込んだ覆髄剤(pulp capping material),断髄剤(pulp amputation material)を開発するための基礎実験を種々実施して以下の結果を得た.
まず,動物実験において,線維状ガラス膜がBMPのCarrier(支持体)となりうることを見い出した.しかし,線維状ガラス膜を支持体とした場合,軟骨形成が旺盛におこり,これは,支持体の幾何学的構造に起因するものと考えられた.移植後の炎症反応が強いものの,BMPの支持体としては骨不溶性基質(免疫原性を有しているため,臨床には不向き)についで,優秀な支持体であり,これを改良することにより,優れた象牙質形成因子となりうることが明らかになった.
さらに,象牙質の石灰化に重要な役割を果たしていると思われるホスホホリンの機能に関してin vitro実験を行い,結合型ホスホホリンのリン酸基が重要な役割を占めているが,脱リン酸化をうけた場合には,カルボキシル基とリン酸基の共同作用が重要となることが明らかになった.また,結合型に対して遊離型ホスホホリンは石灰化制御に働くことが明らかになった.また,支持体となるコラーゲンに関しては,コラーゲン線維の安定化がホスホホリンの共有結合の安定化につながり,石灰化誘導能を増強させることが明らかとなった.
以上の結果から、rhBMP-2/ホスホホリン/コラーゲン複合体は効果的な硬組織、特に象牙質誘導材料となることが明らかになり、新しい覆髄材の開発に成功した.

  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "In vitroにおける不溶性象牙コラーゲンによる石灰化誘導-リン酸基が界面エネルギーに及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 42. 323-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "象牙質基質モデルとしてのフォスフォフォリン-再構成コラーゲン線維複合体による石灰化誘導"日本歯科保存学雑誌. 42. 776-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 豊岡 広起: "遊離型ホスホホリンによる石灰化制御"日本歯科保存学雑誌. 42. 640-646 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ito: "In vitro mineral induction by immobilized phosphoprotein -Effect of phosphate group on interfacial tension for mineral induction-"Higashi Nippon Dental Journal. 18. 7-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 宏樹: "正常ヒト骨牙細胞におけるBMP産生に及ぼすフェニトインの効果"東日本歯学雑誌. 18. 39-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Saito: "In vitro apatite induction by phosphoprotein immobilized on modified collagen"J.Bone and Mineral Research. 15. 1615-1619 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Koyama: "Evidence for the involvement of BMP-2 in phenytoin-stimulated osteocalcin secretion in human bone cells"Arch. Oral Biology. 45. 647-655 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "リンタンパク質-再構成コラーゲン線維複合体による石灰化誘導-コラーゲン線維構造が石灰化に及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 43. 826-831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊藤 修一: "In vitroにおける結合型リンタンパク質による石灰化誘導-リンタンパク質濃度が界面張力に及ぼす影響-"日本歯科保存学雑誌. 44. 79-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "脱灰象牙質コラーゲンのin vitro石灰化に対する2-Hydroxyethyl Methacrylate (HEMA)の影響"日本歯科保存学雑誌. 44. 630-636 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小林 文人: "RhBMP-2/FRIOS Algipore複合体による異所性硬組織誘導実験"日本歯科保存学雑誌. 45. 921-927 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小川 真史: "LightCyclerを用いたrhBMP-2刺激培養ヒト歯髄細胞の分析"日本歯科保存学雑誌. 45. 1003-1009 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.SAITO: "Effects of phosphophoryn on dentinogenesis in human dental pulp celleulture"Dentin/Pulp Complex. 1. 162-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.SAITO: "In vitro apatite nucleation by insoluble dentin collagen"Dentin/Pulp Complex. 1. 159-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.ITO: "In vitro apatite induction by osteopontin"Dentin/Pulp Complex. 1. 168-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "象牙質再石灰化と歯髄細胞から象牙芽細胞への分化"クインテッセンス. 22. 216-219 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 隆史: "RhBMP-2/FRIOS Algipore複合体による同所性硬組織誘導実験"日本歯科保存学雑誌. 46(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.SAITO: "Role of phosphophoryn free in solution in biomineralization in vitro"J.Hard Tissue Biology. 12(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.SAITO: "Concentration-dependent effect of phosphate ester on apatite induction in vitro"J.Hard Tissue Biology. 12(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "In vitro mineral induction by insoluble dentin collagen - Effect of phosphate group on interfacial energy for mineral induction -"Jpn. J. Consevative Dentistry. 42-2. 323-329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Apatite induction by phosphophoryn-reconstituted collagen fibrils complex as a model dentin collagen"Jpn. J. Consevative Dentistry. 42-4. 776-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Toyooka et al.: "Regulation of mineralization by free-type phosphophoryn in dentin"Jpn. J. Consevative Dentistry. 42-3. 640-646 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ito et al.: "In vitro mineral induction by immobilized phosphoprotein - Effect of phosphate group on interfacial tension for mineral induction -"Higashi Nippon Dental Journal. 18-1. 7-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Koyama et al.: "Effects of phenytoin on synthesis of bone morphogenetic proteins (BMPs) in normal human bone cells in vitro"Higashi Nippon Dental Journal. 18-1. 39-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "In vitro apatite induction by phosphophoryn immobilized on modified collagen fibrils"J. Bone and Mineral Research. 15-8. 1615-1619 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Koyama et al.: "Evidence for the involvement of bone morphogenetic protein-2 in phenytoin-stimulated osteocalcin secretion in human bone cells"Arch Oral Biology. 45. 647-655 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Mineral induction by phosphoprotein-reconstituted collagen fibrils complex - Effect of collagen fibril structure on mineral induction -"Jpn. J. Consevative Dentistry. 43-4. 826-831 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ito et al.: "In vitro mineral induction by immobilized phosphoprotein - Effect of phosphoprotein concentration on interfacial tension for mineral induction -"Jpn. J. Consevative Dentistry. 44-1. 79-85 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Effect of 2-Hydroxyethyl Methacrylate (HEMA) on mineral induction by demineralized dentin collagen in vitro"Jpn. J. Consevative Dentistry. 44-4. 630-636 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Kobayashi et al.: "Heterotopic hard tissue formation by rhBMP-2/FRIOS Algipore composite"Jpn. J. Consevative Dentistry. 45-5. 921-927 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ogawa et al.: "Analysis of rhBMP-2 stimulated-human dental pulp cells using Light Cycler"Jpn. J. Consevative Dentistry. 45-6. 1003-1009 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Effects of phosphophoryn on dentinogenesis in human dental pulp cell culture"Dentin/Pulp Complex. 1. 162-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "In vitro apatite nucleation by insoluble dentin collagen"Dentin/Pulp Complex. 1. 159-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ito et al.: "In vitro apatite induction by osteopontin"Dentin/Pulp Complex. 1. 168-171 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Remineralization of dentin and differentiation of dental pulp cells into odontoblast"Quintessence. 22. 216-219 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Orthotopic hard tissue formation by rhBMP-2/FRIOS Algipore composite"Jpn. J. Consevative Dentistry. 46-1, (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Role of phosphophoryn free in solution in biomineralization in vitro"J. Hard tissue Biology. 12-1( in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Saito et al.: "Concentration-dependent effect of phosphate ester on apatite induction in vitro"J. Hard tissue Biology. 12-1(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi