研究概要 |
1.滑液原液中のケラタン硫酸(KS)の測定 MRIにより顎関節内障と診断された女性患者55名(15歳〜68歳,中央値29歳)から採取された 滑液62検体を対象に、モノクロナール抗体1-20-5D4を用いた電気化学発光免疫測定法によりKSを測定した。なお,症例の内訳は復位性円板転位24検体,非復位性円板転位24検体,退行性変結果:62検体の全てからケラタン硫酸は同定され,KS濃度の最小値は64(単位:ng/ml),最大値39495.5,中央値798.06,平均値2490.89,標準偏差5452.01であった。KS濃度は円板病態の異なる3群間に有意差が判定されたとともに,ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸異性体比および最大開口距離との間には有意の相関が認められた。 2.洗浄回収液中の炎症関連物質および軟骨代謝物質の測定 片側顎関節のみに関節洗浄療法を施行した14名のうち成人女性10名から回収された洗浄流出液を分析対象としコンドロイチン硫酸異性体(C6S)、ヒアルロン酸(HA)、ケラタン硫酸(KS)、IL-1β,TNF-α,IL-1βReceptor antagonist(IL-1βra),NaNO3(Nitrate)、NaNO2(Nitrite)およびタンパク量を測定した。 1から20本目までの検体における、HAおよびKSは2本目まで同定される頻度が最も高かった.IL-1βは全例の1から20本目までの全ての検体で同定されたのに比べ、TNF-α,IL-1βra,Nitrate、Nitriteおよびタンパク量は同定される検体が少なく、そのパターンに一定の傾向は認められなかった。
|