• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

新しい天然資源からの向精神薬の探索、作用機序および医薬への応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 11557170
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

松永 公浩  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (90222306)

研究分担者 斉藤 真也  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80271849)
中畑 則道  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (60045804)
大泉 康  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00006355)
滝口 俊男  ロッテ中央研究所, 基礎研究所, 研究員
安田 英之  ロッテ中央研究所, 基礎研究所, 研究員
キーワード抗うつ / 強制水泳試験 / 無動時間 / 天然素材 / カカオ / 吉草根 / PC12 / 神経突起伸張作用
研究概要

複雑多岐な現代社会において、我々はストレスのもとに生活することを余儀なくされ、うつ病などの中枢疾患が現代病のひとつとして問題となっている。抗うつ薬の作用機構の解明およびその研究開発において、ヒトのうつ病とよく相似した動物病態モデルの作成が極めて困難であることが最も大きな問題となっている。近年、Porsoltらにより、新しい抗うつ薬のスクリーニングにマウスあるいはラットの強制水泳を用いる方法が報告された。この方法は、強制水泳させることにより生じた無動状態が動物におけるうつ状態を反映しているとの仮説に基づいたものである。そこで、本研究において、まず中枢作用を有する新たな天然素材を開拓することを目的とし、種々の植物の抽出エキスのマウスの強制水泳試験における無動時間に対する効果を検討した。その結果、ユーカリ、カカオ、バンカ、グァバのメタノール抽出エキス、およびグァバ、スウィーティー、ラズベリーの30%エタノール抽出エキスなどに顕著な無動時間の短縮が認められた。さらに活性成分を明らかにして作用機序を薬理学的に検討することを目的とし、カカオの抽出エキスについて、マウスの強制水泳における無動時間の短縮を指標にして、活性成分を順次分画精製したところ、数種の化合物を単離することができた。これらの化合物の薬理活性の詳細に関しては、現在検討中である。また、既に有用な活性を見出している吉草根の抽出エキスより単離した化合物の作用を検討したところ、PC12細胞における神経突起の伸張を顕著に増強する興味ある作用を見出したので、その作用の詳細な解析を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ping Li: "Enhancement of the Nerve Growth Factor-Mediated Neurite Outgrowth from PC12D Cells by Chinese and Paraguayan Medicinal Plants"Biological and Pharmacological Bulletin. 22. 752-755 (1999)

  • [文献書誌] Ping Li: "Nardosinone, a Novel Enhancer of Never Growth Factor in Neurite Outgrowth from PC12D cells"Neuroscience Letters. 273. 53-56 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi