研究課題/領域番号 |
11557198
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
今川 正良 名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (20136823)
|
研究分担者 |
西川 淳一 大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (90218131)
塚本 喜久雄 名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (20183478)
田口 良 名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (20080210)
斎藤 幸一 (株)住友化学工業, 主任研究員
|
キーワード | 環境評価法 / コファクター / エストロゲン受容体 / 酵母 / 内分泌かく乱物質 |
研究概要 |
内分泌かく乱物質の検出方法を確立しその環境評価法を開発するため、酵母two-hybrid法によるアッセイ系を検討してきた。本年度は、異なった観点から内分泌撹乱作用を検討するため、核内ホルモン受容体スーパーファミリーに属するPPARγの認識配列ならびに標的遺伝子について検討し、以下の結果を得た。 1)脂肪細胞の分化を制御する転写因子としてPPARγが知られている。大腸菌に発現させたPPARγとRXRαを用いて、ランダムオリゴヌクレオチド選択法により、PPARγ/RXRαヘテロダイマーが認識する配列を決定したところ、エストロゲン受容体が認識するDNA塩基配列と同じパリンドローム構造を認識することが明らかになった。 2)PPARγの強制発現細胞を樹立した。この細胞は本来は脂肪細胞に分化できないが、リガンド存在下でのみ分化する。従って、内分泌かく乱作用のレポーター細胞として機能できることを見いだした。 3)上記細胞を用いてサブトラクション法により標的遺伝子の単離を試みた結果、新たな標的遺伝子群を多数単離した。 4)上記細胞を用いて、2次元電気泳動法により、発現の変化する蛋白質群を見いだした。これらは現在質量分析計を用いて同定中である。 脂肪細胞においてエストロゲン受容体が発現していることを考え合わせると、PPARγ受容体を介したクロストークも想定され、内分泌撹乱作用の分子機構解明には複数のホルモンレセプターの相互作用を考慮する必要が示唆された。
|