• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

基礎看護技術教育におけるビデオオンデマンド教材の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 11557209
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

大池 美也子  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (80284579)

研究分担者 北原 悦子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (60204905)
鬼村 和子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70185627)
大喜 雅文  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10160441)
村田 節子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (00239526)
長家 智子  九州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (70207976)
キーワード看護学教育 / 基礎看護技術 / ビデオ教材 / ビデオオンデマンド
研究概要

平成11年度では、本研究の基盤となる「間違い探し」ビデオの作成とビデオ教材の蓄積・管理が可能となるサーバー用ソフトを設置し、ビデオオンデマンド(VOD)による授業に向けた準備を行った。
「間違い探し」ビデオでは、基礎看護技術の単元から、「注射の準備」、「体位変換」、「無菌操作」、「血圧測定」などを選択し、シナリオ作成と撮影を実施した。その中の「注射の準備」を当短大看護学科1学年80名に提示し、提示内容に対する学びとビデオの評価を行った。「間違い探し」に関する613件の記述を検討した結果、1)授業と演習内容の記憶の乏しさや曖昧さ、2)手元作業などの不適切な映像場面などが、それらの影響要因として考えられた。このため、それらの課題を再度検討し、ビデオの編集作業と授業設計を検討している。また、90%以上の学生は講義・演習の知識や技術の確認ができたとビデオを評価しており、「間違い探し」という課題は、目的意識をもって学習内容の確認に臨むことができたと考える。このようなビデオをVODとして活用できる学習環境にするため、現在ホームページの作成に取り組んでいる。
さらに、サーバー用ソフトは、SGI Media Baseを設置し、作成したビデオ教材の蓄積と登録を行った。Media Baseを通じたビデオ教材が、当短大の情報機器室に設置しているコンピュータから視聴可能となっており、VODによる授業環境を整えつつある。
平成12年度の基礎看護技術の単元の中では、このような学習資源の蓄積とVODを通じて、「間違い探し」による教材を段階的に実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鬼村和子、大池美也子他6名: "基礎看護技術教育における間違い探しビデオ教材の作成"第4回日本看護研究学会・九州地方会抄録集. 38 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi