• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

エネルギー回復型低消費電力プロセッサーアーキテクチャの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11558035
研究機関福岡大学

研究代表者

MOSHNYAGA Vasily  福岡大学, 工学部, 教授 (40243050)

研究分担者 小野寺 秀俊  京都大学, 工学研究科, 教授 (80160927)
鶴田 直之  福岡大学, 工学部, 助教授 (60227478)
末次 正  福岡大学, 工学部, 助教授 (60279255)
キーワードプロセッサ / アーキテクチャ / 低消費電力 / エネルギー回復 / 設計手法 / 断熱回路 / 論理合成 / 集積回路
研究概要

平成12年度の計画は概ね予定通りに行なわれた.
1.詳細な回路設計手法の開発。
ここでは、昨年度に開発したプロセッサーのアーキテクチャに基づいて詳細な回路設計と評価を行った。断熱的荷電回復回路技術(SRCL)を用いて、各ハードウェア要素の回路設計手法を検討した。低消費電力型演算要素とメモリセルのためのカスタム回路設計を行った。更に、クロック線で駆動電源供給する手法を確立し、エネルギー回復の制御法の開発を行なった。
2.規則性を考慮したプロセッサの論理合成。
本研究では、ハードウェア記述に内包される規則性の抽出を行い、そのデータを配置配線用ソフトウェアに送るような環境を構築した。また、断熱回路の設計自動化ために、回路の論理合成アルゴリズムの開発を行なった。
3.回路評価。
上記回路手法を組み合わせて、プロセッサの回路のシミュレーションし、タイミング評価を行なった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] V.Moshnyaga: "Algorithmic and Architectural Transformations for Low Energy Video Encoding"4-th World Multiconference on Systemics, Cybernetics & Informatics. Vol.4. 56-61 (2000)

  • [文献書誌] V.Moshnyaga,K.Nakasima: "An Architectural Enhancement for Reducing Background Computations in Adaptive Motion Estimation"IEEE Int.Conf.on Acoustics, Speech and Signal Processing. Vol.6. 3374-3377 (2000)

  • [文献書誌] V.Moshnyaga: "Reducing Cache Energy Through Dual Voltage Supply"Asia and South Pacific Design Automation Conference. 302-305 (2000)

  • [文献書誌] 藤野健太郎,鶴田直之,モシニャガワシリー: "電子ビーム露光器における繋ぎ精度検出手法の検討"平成5回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集. 74-78 (2000)

  • [文献書誌] 辻寛司,モシニャガ・ワシリー: "2電源電圧によるキャッシュメモリの消費電力の最適化手法"13回回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. 549-554 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi