• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

エネルギー回復型低消費電力プロセッサーアーキテクチャの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11558035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 計算機科学
研究機関福岡大学

研究代表者

MOSHNYAGA Vasily  福岡大学, 工学部, 教授 (40243050)

研究分担者 小野寺 秀俊  京都大学, 工学研究科, 教授 (80160927)
鶴田 直之  福岡大学, 工学部, 助教授 (60227478)
末次 正  福岡大学, 工学部, 助教授 (60279255)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードプロセッサ / アーキテクチャ / 低消費電力 / エネルギー回復 / 設計手法 / 断熱回路 / 回路設計 / 集積回路
研究概要

本研究では、携帯機器向け、エネルギー回復型低消費電力プロセッサーアーキテクチャ及び設計手法を開発した。また、プロセッサ全体の消費エネルギーを削減するため、命令発行メモリ、キャッシュ・メモリ、レジスタ・ファイル、演算装置など様々なプロセッサ構成要素における低消費エネルギー化技術を開発した。さらに、実験的な評価を行うため、試作LSIの設計、製造を行った。
本研究の成果を以下にまとめる。
1.命令再利用に基づくキャッシュ・アーキテクチャの開発。ここでは、命令キャッシュに着目し、過去のタグ比較結果を再利用して参照データ検索における無駄なアクセスを回避することで,応用プログラムの負荷に応じて必要最小限のエネルギーで計算を実行する技術を開発し、それを実現するためのキャッシュ・アーキテクチャを提案した。
2.データ再利用に基づくプロセッサデータ・パスの最適化手法の開発。ここでは、レジスタ・ファイル・アクセスにおける書込み/読出しデータを再利用するためのアーキテクチャを提案し、その最適化手法を開発した。本手法によりレジスタ・ファイルへのアクセス数を3分の1程度に削減し、低消費エネルギー化を達成できる。さらに、データの符号化や入出力の順序などを制御することにより、演算性能を維持したまま、命令ROMや算術論演算器、乗算器、専用レジスタ群などのエネルギーを大幅に削減する手法を開発した。
3.可変電源電圧によるメモリシステムの低消費電力化手法の開発。ここでは、メモリの遅延時間とプロセッサの電源電圧との関係を利用して、命令発行メモリとキャッシュ・メモリの低消費エネルギー化を目的した、二電源電圧による消費エネルギー削減技術を提案し、命令発行メモリならびにキャッシュの構成最適化手法を開発した。
4.プロセッサーチップ試作品の開発と設計。ここでは、充電断熱回路とパワークロックの回路設計技術を研究し、断熱回路設計方式による、エネルギー回復型RISCプロセッサのデータ・パス試作回路の設計開発を行った。VDECの試作サービスを利用した実験回路により、提案手法の有効性を確認した。

  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Issue Queue Energy Reduction Through Dynamic Voltage Scaling"IEICE Transactions on Electronics. E85-C(2). 272-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inoue, V.G.Moshnyaga, K.Murakami: "Trends in High-Performance, Low-Power Cache Memory"IEICE Transactions on Electronics. E85-C (2). 304-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inoue, V.G.Moshnyaga, K.Murakami: "Omitting Cache Look-Up for High-Performance, Low-Power"IEICE Transactions on Electronics. E85-C(2). 279-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga, H.Tsuji: "Reducing Cache Energy Dissipation through Dual-Voltage Supply"IEICE Transactions on Fundamentals in Electronics, Communications and Computer Science. E84-A(11). 2762-2768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Reducing Switching Activity of Subtraction via Variable Truncation of the Most Significant Bits"Journal of VLSI Signal Processing Systems. (accepted for publication). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Inoue, V.G.Moshnyaga, K.Murakami: "Dynamic Tag-Check Omission : A Low Power Instruction Cache Architecture Exploiting Execution Footprints"Workshop on Power-Aware Computer Systems, (in Int.Symposium on High-Performance Computer Architecture). 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Energy Reduction in Queues and Stacks by Adaptive Bit-width Compression"ACM/IEEE International Symposium on Low-Power Electronic Design (ISLPED'2001). 22-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Cache Energy Reduction by Dual Voltage Supply"IEEE International Symposium on Circuits and Systems(ISCAS-2001). Vol.4. 922-925 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Reducing Energy Dissipation of Complexity Adaptive Issue Queue by Dual Voltage Supply"Workshop on Complexity-Effective Design (International. Symposium on Computer Architecture). 23-30 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Techniques for low energy processor architecture design"5th World Multi-conference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI-2001). 45-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Tanaka, H.Shin-ei, V.G.Moshnyaga: "An Experimental Comparison of Adiabatic Logic Styles"IEEE International Conference on Circuits and Systems (SCS'2001). 161-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Reducing switching activity of subtraction via bit truncation"IEEE International Conference on Circuits and Systems(SCS'2001). 165-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga, K.Inoue, Y.Yamamoto: "Reducing Activity of Multiplier-Accumulator Through Dynamic Operand Transformation"International Technical Conference on Circuits, Systems, Computers and Communications (ITCCSCC-2001). 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Reducing cache energy through dual voltage supply"Asia-South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC'2001). 302-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上弘士, モシニャガワシリー, 村上和彰: "実行頻度の偏りを利用した命令ROMの低消費エネルギー化手法"第15回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V.G.Moshnyaga: "Reducing Power Consumption of Video Memory Through Adaptive Bit-Width Compression"第14回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. 549-554 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 辻 寛司, モシニャガ ワシリー: "2電源電圧によるキャッシュメモリの消費電力の最適化手法"第13回 回路とシステム(軽井沢)ワークショップ. 15-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] V. Moshinyaga: "lssue Queue Energy Reduction Through Dynamic l lEICE Trans. on Fundamentals Voltage Scaling"IEICE Trans. On Fundamentals in Electronics. @E85-C, +2. 272-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Inoue, V. Moshnyaga, K. Murakami: "Omitting Cache~Look-Up I IEICE Trans. on Fundamentals for High-Performaiice, Low-Power"IEICE Trans. On Fundamentals in Electronics. @E85-C, +2. 279-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Inoue, V. Moshnyaga, K. Murakami,: "Trends in High- Performance. Low-Power Cache Memory"IEICE Trans. On Fundamentals in Electronics. @E85-C, +2. 304-314 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga, H. Tsuji,: "Reducing Cache Energy Dissipation IEICE Trans. on Fundamen- through Dual-Voltage Supply"IEICE Trans. On Fundamentals in Electronics. @E84-A, +11. 2762-2768 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga: "lleducing Switching Activity of Subtraction via Variable Truncation of the Most Significant Bits"accepted for publication in Journal of VLSI Signal Processing. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga,: "Energy Reduction in Queues and Stacks by Adaptive Bit-width Compression"Proceedings of ACM/IEEE Int. Symp. On Low-Power Electronic Dsign. 22-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga,: "Reducmg Cache Energy through Dual Voltage Supply"Proceedings of Asia South Pacific Design Automation Conf.. 302-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga,: "Techniques for Low Energy Processor Architecture Design"Proceedings of 5th World MultiConf. On Systemics, Cybernetics and Informatics. 48-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Tanaka, H. Shin-ei, V. Moshnyaga: "An Experimental Comparison of Adiabatic Logic Styles"Proceedings of the IEEE Int. Conf. on Circuits and Systems. 161-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga: "Reducing switching activity of subtraction via bit truncation"Proceedings of the IEEE Int. Conf. on Circuits and Systems. 165-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga: "keducing Energy Dissipation of Complexity Adaptive Issue Queue by Dual Voltage Supply"Proceedings of Workshop on Complexity-Effective Design. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga, K. Inoue, and Y. Yamamoto: "Reducing Activity of Multiplier-Accumulator through Dynamic Operand Transformation"Proceedings of the Int. Tech. Conf. on Circuits, Systems, Computers and Communications. 143-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] V. Moshnyaga: "Cache Energy Reduction by Dual Voltage Supply"Proceedings of the IEEE Int. Symp. On Circuits and Systems.. @4. 922-925 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Inoue, V. Moshnyaga, K. Murakami,: "Dynamic Tag-Check Omission : A Low Power Instruction Cache Architecture Exploiting Execution Footprints"Proc. Of Workshop on PowerAware Computer System, Int. Symp. On High-Performance Computeer Architecture. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi