• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

地域防災計画に基づく洪水災害対応シミュレーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11558050
研究機関京都大学

研究代表者

堀 智晴  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20190225)

研究分担者 田中 賢治  京都大学, 防災研究所, 助手 (30283625)
椎葉 充晴  京都大学, 工学研究科, 教授 (90026352)
キーワード防災 / 水害 / 災害対応 / シミュレーション / 地域防災計画 / 被害軽減行動 / 避難
研究概要

本研究の目的は,災害の発生する空間が自然・住民・防災機関の3つの場から構成されているととらえ,特に地域防災計画に規程される防災機関の災害対応行動を中心にしつつ災害事象全体のシミュレーションを行うシステムを開発することにある。
平成13年度は計画の最終年度として、前年度までに開発した各種サブシステムを結合し、実際の災害事例やシナリオを与えて災害対応シミュレーションを行なうとともに、その結果をもとに、情報の伝達性や初動体制が確立されるまでの時間といった具体的指標をもちいて、地域防災計画の性能評価を行なった。最後に、研究成果を報告書にまとめるとともに開発したソフトウエアを整理した。
具体的には、
1.前年度までに開発を進めてきた各種防災機関毎の災害対応行動模擬システムを結合することにより、防災組織全体の災害対応行動をミクロなレベルでシミュレートできるシステムとした。
2.防災組織は、関連する機関も含めると非常に大きなものになり、シミュレーション過程で扱う情報量も膨大になる。そこで、シミュレーション結果をユーザが理解しやすくなるような結果表示システムについて検討を行った。
3.各サブシステムの挙動をよりリアルにするために、水防訓練記録に着目し、訓練記録より災害対応行動を抽出することを試みた。さらに、抽出された災害対応の要素行動を、基本的なタスクの組み合わせとして表現することで、水防行動をシミュレートするシステムを設計した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 宮崎祐丞: "水防訓練記録のタスク分析に基づく災害対応行動シミュレーション"第56回土木年次学術講演会講演概要. II-224-1-II-224-2 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi