• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

汚染修復における地圏生態系複合微生物群集の時空間変化解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11558075
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

藤江 幸一  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30134836)

研究分担者 後藤 尚弘  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (50303706)
胡 洪営  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (30262976)
平石 明  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40283486)
キーワード微生物群集構造 / キノンプロファイル / DTAF / CTC / 土壤汚染 / FISH / 汚染修復 / キノン量
研究概要

本研究の目的はキノンプロファイル法を幅広く環境微生物動態解析評価手法として確立するための基盤となる研究として、各種微生物の定量化手法や分子生態情報との相互関係を明らかにしながら、キノン組成の解釈基準の設定、さまざまな微量キノン組成に対応できる分析およびプロファイル解析手法を確立することである。本年度は土壌汚染修復における微生物群集をモニタリングする手法として、微生物群集構造の解析にはキノンプロファイル法、呼吸活性を有する微生物数の測定にはCTC(5-cyano-2,3-ditolyl tetorazolium chloride)還元法、DTAF(5-(4,6-dichlorotriazinyl)aminofluorescein)染色による総菌数計数法とFISH法を取り上げ、これら手法の相互関係の解析を行った。
土壌試料としては野菜栽培が行われている通常の畑地土壌を用いた。土壌微生物の抽出には通常用いられているピロリン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムおよびシュウ酸ナトリウムの水溶液を用いた。土壌から直接分析したキノン量に加えて、上記の手法で抽出された微生物についてキノン量、DTAF染色による総菌数および呼吸活性菌数を測定した。まず、土壌から直接抽出されたキノン量と比較して、土壌から上記の抽出液を利用して抽出された微生物のキノン量はわずか2.2%であり、キノン種ごとに抽出率の差も見られた。ピロリン酸ナトリウムによる抽出率が最も高かったが、それでも上記の方法で抽出された微生物群集は、土壌中での群集を反映していないと判断された。加えて、UQ-10,8,9をそれぞれ含有するプロテオバクテリアα,β,γ群のFISH法による菌数とキノン量との間に相関関係が確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hong-Ying Hu: "Quantitative Analyses of the Change in Microbial Diversity in a Bioreactor for Wastewater Treatment based on Respiratory Quinones"Water Research. 33(15). 3263-3270 (1999)

  • [文献書誌] Hong-Ying Hu: "Development of a Novel Solid Phase Extraction Method for the Analysis of Bacterial Quinones in Activated Sludge with a Higher Reliability"J.Bioscience and Bioeng.. 87(3). 378-382 (1999)

  • [文献書誌] Katsuaki Saitou: "Linear relation between the amount of respiratory quinones and the microbial biomass in soil"Science and Plant Nutrition. 45(3). 775-778 (1999)

  • [文献書誌] Satoko Uchida: "Changes in microbial community structure in soil percolated with pentachlorophenol with reference to respiratory quinone profile"J.Pesticide Sci.. 24(2). 186-188 (1999)

  • [文献書誌] 国弘忠生: "土壌より抽出された微生物の群集構造の評価"日本微生物生態学会(稲敷). 138 (2000)

  • [文献書誌] Hong-Ying Hu: "Characterization of microbial community in an activated sludge process treating domestic wastewater using quinone profiles"Water Science and Technology. 43(1). 99-106 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi