• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

実験用小動物から微量部分採血された血清を用いた感染症血清診断法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11558096
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北海道大学

研究代表者

有川 二郎  北海道大学, 医学部, 教授 (10142704)

研究分担者 森松 組子 (吉松 組子)  北海道大学, 医学部, 助手 (90220722)
苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (70224714)
佐藤 浩  長崎大学, 医学部, 助教授 (50072947)
高倉 彰  財団法人 実験動物中央研究所, 微生物モニタリングセンター, 室長(研究職) (60167484)
キーワード腎症候性出血熱 / HFRS / ハンタウイルス / 人獣共通感染症 / モニタリング / ウイルス感染症 / 抗体 / 実験動物
研究概要

1.ハンタウイルスの核蛋白をコードするSセグメントRNAをクローニングし、大腸菌とバキュロウイルスを発現ベクターとして、発現に成功した。発現蛋白は、いずれもELISA診断用抗原として利用が可能である活性と量が得られることが判明した。さらに、発現抗原から共通抗原部位を除いた抗原をバキュロウイルスをベクターとして発現させると、血清型特異的抗原に対する抗体を強く測定することが可能となり、感染ウイルスの血清型の血清学的診断が可能と考えられた。
2.マウス肝炎ウイルス(MHV)組換え抗原の作成のため、MHV A59株感染細胞からRNAを抽出し、そのNpgeneを組み込んだベクターをスフェロプラスト法によりメタノール資化性イーストへ導入し培養した。その培養上清中の抗原発現の有無をELISA法およびウエスタブロッティング法により検索した。その結果、得られた13クローン中12クローンに抗原発現が確認され、その発現のピークは培養後72時間であることが明らかになった。
3.微量血清を使用したLCMの血清診断法確立に関し、国内分離株にも対応可能な診断用抗原を作成するため、ウイルス株間で良好に保存されているNp遺伝子、および株間での変異が大きいGp遺伝子の両者をターゲットして比較検討した。その結果、
1)国内分離6株のS遺伝子の全塩基配列を決定し、従来株との間で、アミノ酸レベルでNp領域に(5.6%:31/558)、Gp領域に(7.8%:39/498)の差異を認めた。
2)国内分離6株のすべてにおいて、アミノ酸に翻訳しない領域に18塩基の欠失の存在を確認した。
3)従来株および国内分離株を同時に検出できる遺伝子診断法(RT-PCR法)を構築した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kariwa, H., et al.: "Genetic diversities of hantaviruses among rodents in Hokkaido, Japan and Far East Russia"Virus Res.. 59. 219-228 (1999)

  • [文献書誌] Lee, B-H., et al: "Hantavirus infection of SD rats reared in domestic laboratory animal facilities"Korean J. of the Lab. Anim. Sci. 15(1). 49-52 (1999)

  • [文献書誌] Ogino, M., et al.: "N-acetylgalactosamine (GalNAc)-specific lectins mediate enhancement of Hantaan virus infection"Arch. Virol.. 144. 1765-1777 (1999)

  • [文献書誌] Ikegami, T., et al.: "Naturally occuring Tyzzer's disease in a calf"Vet. Pathol.. 36. 253-255 (1999)

  • [文献書誌] Ikegami, T., et al.: "Enterocolitis associated with dural infection by Clostridium piliforme and feline panleukopenia virus in three kittens"Vet. Pathol.. 36. 613-615 (1999)

  • [文献書誌] 有川 二郎: "動物由来感染症としてのハンタウイルス感染症"日獣会誌. 52. 225-229 (1999)

  • [文献書誌] Takakura, A., et al.: "Decontamination of human xenotransplantable tumor with mouse hepatitis virus by implantation in nude rat : A case report"Exp. Anim. 49(1). 39-41 (2000)

  • [文献書誌] Nozu, R., et al: "Evaluation of PCR as a means of identification of Pasteurella pneumotropica"Exp. Anim.. 48(1). 51-54 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi