平成12年度前半においては前年度の基礎的研究を継続し完成させる作業を行ない、後半においては、それまでの研究によって得られた基礎的データをもとにして、より総合的な見地から考察を進めた。具体的にはそれぞれ次のように研究を進めた。 まず前半においては、初年度のデータ整理作業によって得られたインデックスをもとに、各分担者がそれぞれの専門分野から調査を行なった。中澤はギリシア哲学研究の立場からギリシア哲学の基本概念の成立過程を調査・考察すると共に、そうした概念の西洋文化への歴史的影響についても調査を行なった。具体的には、これらの概念がギリシア哲学の基本的枠組の中で果たしている役割をまとめ、さらに、その基本概念が中世の哲学者達によってどのように理解され、受け入れられていったかを主要な哲学者について調査しまとめた。また、花井は、中世哲学における基本概念の役割に関して総合的な考察を行った。 研究期間の後半では、中澤は、初年度の調査に基づき、西洋文化におけるギリシア哲学の基礎的概念の受容の過程を、全体的な視野に立って、総合的な把握をする試みを行った。(特に、倫理的価値を巡る諸概念に焦点を当て、その特質を分析した。)花井は、以上の研究成果をもとに、中世哲学の基礎的概念の独自性を総合的にまとめ、また、それが近代に与えた影響とその意義について考察した。また、各分担者の研究成果を比較検討することにより、基底的諸概念の意味と用法に関する全体的な図式を描き出した。
|