• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

「心理主義批判」という視点から見た認知科学

研究課題

研究課題/領域番号 11610012
研究機関中央学院大学

研究代表者

佐藤 英明  中央学院大学, 商学部, 助教授 (70192599)

キーワード心理主義批判 / 現象学 / 認知科学
研究概要

当初の研究計画にしたがい,フレーゲを中心に展開された心理主義批判の内実を整理するためにおこなってきたロッツェやナトルプらによる心理主義批判について,より詳細なテキストの読解をすすめた.また,こうした議論の歴史的な意味を明らかにするため,特に19世紀末のヨーロッパにおける「心理学」をめぐる歴史的な動きに関して,資料による調査研究をおこなった.こうした研究によって明らかになった時代背景を前提として,フレーゲおよびフッサールの心理主義批判について詳細な検討をおこなうとともに,心理主義批判をめぐる両者の歴史的な関係を考察し,その議論の内容を比較検討した.これによって,19世紀末から20世紀初頭にかけてドイツを中心に展開された心理主義をめぐる議論が明らかとなるとともに,フレーゲとフッサールの心理主義批判の意味が従来以上に明確となった.これらの研究成果は,論文「フッサールの心理主義批判」および「フレーゲの心理主義批判」として発表した.
さらに,以上の考察の対象となった19世紀末の「心理主義」を今日の認知科学の知見と比較検討し,その本質的な相違を明らかにするとともに,認知科学がいかなるかたちで心理主義的な要素を内包しているのかを整理するための研究をおこなった.その成果については,近日中に学会誌に発表する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 佐藤英明: "フッサールの心理主義批判"中央学院大学 人間・自然論叢. 第17号. 3-32 (2003)

  • [文献書誌] 佐藤英明: "フレーゲの心理主義批判"中央学院大学 社会システム研究所紀要. 第3巻. 37-51 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi