• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

古代中国天文学の社会科学的研究-彗星と流星の「予言」と災異説

研究課題

研究課題/領域番号 11610017
研究機関愛媛大学

研究代表者

串田 久治  愛媛大学, 法文学部, 教授 (70127223)

キーワード天文学 / 占星術 / 彗星 / 流星 / 孛 / 予言 / 天人相関思想 / 災異説
研究概要

本研究は、これまで解明して来た「古代中国における五惑星の政治学」の研究成果を踏まえ、歴史書に最も多く記録される彗星と流星の「予言」を整理することによって、漢代社会を席巻した災異思想に新たな局面を切り開くことを目的とする。十月末の追加採択の通知があった後、、直ちに以下の事を実施した。
1.『史記』・『漢書』・『後漢書』・『三國志』・『晉書』の彗星・孛・流星の記録を抽出してコンピューターに入力し(設備備品・消耗品費・研究補助謝金)、その記録の全体像から推論(五惑星の場合と同様、『後漢書』から加速度的に多くなる)が間違っていなかったことを確認した。
2.中国古代天文学を自然科学として研究する関西大学の橋本敬造教授を訪問し、本研究の構想についてご教示をいただいた(国内旅費)。
3.『中國科學技術典籍通彙』天文巻全八冊の編纂に当たった中国科学院自然科学史研究所を訪問し、中国古代天文学が社会へ及ぼした影響を緻密に分析している徐風先博士に面談して本研究に対するレビューを受け、氏の学位論文『中国古代異常天象観及其社会影響』を入手した(外国旅費)。
4.古代中国天文学の中心的存在である台湾新竹清華大学の黄一農教授を訪れ、本研究の目的と方法についてレビューを受けた(外国旅費)。また、黄一農教授からインターネット利用を教示され、既に検索したデータを補っているところである(消耗品費・研究補助謝金)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 串田久治: "古代中国における五惑星と政治的予言の研究-科学としての天文学と社会思想史の接点"平成9・10年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書. 1-89 (1999)

  • [文献書誌] 串田久治: "中國古代の「謠」と「予言」"創文社. 1-346 (1999)

  • [文献書誌] 串田久治: "古代中国の「予言」"創文. No.417. 29-31 (2000)

  • [文献書誌] 串田久治: "劉向『新序』訳註(十)"愛媛国語国文. 第49巻. 88-97 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi