研究課題/領域番号 |
11610032
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
中牧 弘允 国立民族学博物館, 先端民族学研究部, 教授 (90113430)
|
研究分担者 |
村上 興匡 東京大学, 大学院・社会人文学系, 助手 (40292742)
石井 研士 国学院大学, 文学部, 教授 (90176131)
安達 義弘 福岡国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (60175891)
山田 慎也 国立歴史民俗学博物館, 民俗研究部, 助手 (90311133)
|
キーワード | 会社儀礼 / 入社式 / 社葬 / ダスキン / 社員研修 / ソニー / 葬儀社 / 稲荷信仰 |
研究概要 |
本年度は、会社の入社式・社員研修、結婚式、社葬などの参与観察と聞き取り調査をおこなった。入社式と社員研修は、社縁共同体としての会社が年齢階梯制度を部分的に継承していることを示しているので、年齢階梯制度のデータと比較しながら、日本の会社の年齢階梯制度を調査し、入社時に、会社がいかにサラリーマンの人生観に影響をあたえてきたかについて、ダスキンおよびソニーにおいて中牧が調査をおこなった。結婚式については、石井が社内結婚についての分析をおこない、公と私の場が入り交じった日本独特の会社文化が、アメリカ型の会社の規定にははまりきらないという観察結果を得た。 昨年度に続き、社葬とサラリーマンの葬儀慣習の変化について、村上と山田が中心になって参与観察と聞き取り調査をおこなった。本年度は、社葬を企画・執行する大手の葬儀社である公益社および大成祭典、業界団体である全国葬祭業共同組合連合会で調査をおこない、サラリーマンの死に際して会社が果たす役割について調査した。 安達は昨年度に引き続いて九州の酒造関係の地場産業を対象に、儀礼的側面からの調査をおこない、伝統産業と宗教とのかかわりに関する貴重な知見を得た。石井も、京都伏見稲荷神社における会社の儀礼調査をおこない、稲荷信仰に会社ならびにサラリーマンの強化儀礼という特質があることについての追跡調査をおこなった。山田は会社行事のマニュアル本の分析をおこない、その特徴を抽出した。 2年にわたる調査をしめくくるため、国立民族学博物館において研究会をおこない、それぞれの調査を総合して2部にわたる報告書を作成した。
|