-
[文献書誌] 上野 成利: "家族の政治学-フランクフルト社会研究所の『権威と家族』研究"人文学報(京都大学人文科学研究所). 第83号. (2000)
-
[文献書誌] 森本 淳生: "「危機」のディスクール-ヴァレリ-と「ヨーロッパ精神」の危機"仏文研究(京都大学ブランス語学フランス文学研究会). 第30号. 165-184 (1999)
-
[文献書誌] 森本 淳生: "ポール・バレリーと表象=代理の「危機」"人文学報(京都大学人文科学研究所). 第83号. (2000)
-
[文献書誌] 安田 敏朗: "「方言」の語り方と植民地-大東亜省調査官・寺川喜四男の場合"思想(岩波書店). 第899号. 112-128 (1999)
-
[文献書誌] 安田 敏朗: "戦争と地名-「大東亜戦争」の場合"ことばと社会(三元社). 第1号. 60-77 (1999)
-
[文献書誌] 細見 和之: "『コギト』以前,あるいは竹内好と安田與重郎"レヴィジオン. 第2号. 141-158 (1999)
-
[文献書誌] 細見 和之: "詩のミニマ・モラリア-小野十三郎の『詩論』をめぐって"樹林(大坂文学学校・葦書店). 第421号. 53-60 (2000)
-
[文献書誌] 崎山 正毅: "自然発生省とサレベルタン・ポリティクス"現代思想(青士社). 27巻・4号. 246-257 (1999)
-
[文献書誌] 崎山 正毅: "モノグラフの転位"立命館言語文化研究(立命館大学). 11巻・1号. 101-113 (1999)
-
[文献書誌] 小林 博行: "聞きなしの成立"人文学報(京都大学人文科学研究所). 第83巻. (2000)
-
[文献書誌] 安田 敏朗: "<国語>と<方言>のあいだ-言語構築の政治学"人文書院. 412 (1999)
-
[文献書誌] 細見 和之: "アイデンティティ/他者性"岩波書店. 121 (1999)
-
[文献書誌] 小林 博行: "食の思想-安藤昌益"以文社. 201 (1999)