• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

育児をめぐる生態学的システムとサポート資源の分析

研究課題

研究課題/領域番号 11610101
研究機関東北大学

研究代表者

菊池 武剋  東北大学, 教育学部, 教授 (90004085)

研究分担者 沼山 博  仙台白百合女子大学, 講師 (00285678)
加藤 道代  東北大学, 教育学部, 講師 (60312526)
キーワード育児 / 生態学 / 親子関係 / サポート / サポート資源
研究概要

地方中核都市の近郊の団地地域(宮城県T町)を対象とし、親子のマイクロシステムをめぐる家族、近隣、地域社会の生態学的システムを分析・検討し、個人レベルからコミュニティレベルに至る多水準のサポートの資源を検討を進めた。具体的には、以下の4点について研究した。
(1)地域全体について、1歳児を持つ家族を対象として、子どもの発達と親の養育スキルおよび養育コンピテンスの測定と育児に関するサポート資源の当該親子にとって活用可能性を、該当者全員に対する悉皆的質問紙によって調査し、親子の発達と地域サポート資源との関係を捉えた。
(2)事例的研究の対象者を選定し、親子間のやりとりパターンの観察、記録、分析した。
(3)課題の背景要因として、親の養育態度やしつけ観について調査した。
(4)養育スキルと養育コンピテンスの一側面として、乳児の泣き声に対する認知と対処行動を検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 加藤道代: "育児初期の母親の養育意識・態度に関わるサポート要因の検討"東北大学学生相談所紀要. 26号. 1-10 (1999)

  • [文献書誌] 神谷哲司: "乳児の泣き声に対する親の認知と対処行動"家族心理学研究. 13巻2号. 103-114 (1999)

  • [文献書誌] 加藤道代,菊池武剋: "3歳児を第一子にもつ親のしつけ観"日本発達心理学会第11回大会論文集. 310 (2000)

  • [文献書誌] 神谷哲司: "青年における親の養育態度の認知と育児観との関連"日本発達心理学会代第11回大会論文集. 354 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi