• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

公私立保育所に勤務する保育者の保育労働に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610207
研究機関東海大学

研究代表者

遠藤 久江  東海大学, 健康科学部, 教授 (60091138)

キーワード保育労働の特色 / 保育専門職 / 公立保育所の保育士 / 私立保育所の保育士 / 保育士養成 / 保育労働条件の差違
研究概要

保育所の機能は社会経済の進展にともない、多様な変化を遂げてきている。児童福祉法の改訂にともない、保育所は親が選んで利用する児童福祉施設となってきた。親が選択するに当たって一番の関心事は、保育者の子どもへの関わり方であると考え、保育者の保育に関する専門的力量や専門職としての意識及び保育要求を持つ親の理解の仕方等について公立・私立保育所に所属する保育者の相違をあきらかにしようと試みている。研究の主な内容は以下の通りである。
(1)公、私立保育所保母の専門職としての差異の要因を解明する。
(2)公、私立保育所保母の専門職としての成長過程を明確にする。
(3)労働条件の差違が保育労働に与える影響について解明する
平成11年度は研究の初年度であるので、研究計画に沿って、保育現場の保育者の職務内容及び保育業務の分析についての先行研究をブックレビューを中心におこなった。保育は一見子どもの世話と遊びにほとんどの時間を過ごしているように見えるので、その労働の特色を明確にすることがまず必要であると考えて、その資料を以下のジャンルに分けてパソコンに入カし、研究しやすい環境を整えた。(1)保育労働の特色についての研究(2)保育士(保母)養成、教育(卒業生についての調査等)の研究(3)保育士(保母)の労働実態(労働条件、労働環境等)に関する研究・調査等

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi