• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

近代学校史における各種学校の研究―明治期東京を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 11610249
研究機関東京大学

研究代表者

土方 苑子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50099909)

キーワード各種学校 / 中等教育 / 私立学校 / 中学校 / 実業学校 / 予備教育
研究概要

明治初年の各種学校は今日の各種学校と異なり、ここから実業学校、高等女学校、中学校に変更した学校が多く存在するように、中等諸学校の母胎の役割をはたした。つまり明治中期の中等学校制度の成立の背景にはこのような各種学校の勃興が存在したのである。
今年度はこのような各種学校に関する文書を大量に保存している東京都公文書館所蔵調査を中心におこなった。すなわち、東京都公文書館には設置申請、内容の変更、廃止の届け出など、各種学校に関する簿冊が約50冊程度、その他統計類等の簿冊がある。これらの簿冊から1900年頃までの必要な部分を撮影し、またはコピーなども用いて史料を収集した。各種学校は設置廃止が頻繁なので、その経緯を明らかにするため、これらのデータ約千数百件をコンピュータに入力して各種学校のデータベースを作成しつつある。このデータは、収集した分量のおよそ半分にあたる。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi