研究概要 |
本年度は,日本とスコットランドとの間にみられる交流面のうち,とくに,(1)お雇い教師の招請,(2)学術文献史料の輸出入をめぐって考察した。いずれについても,英国における現地調査と日本国内における当時の政府文書や新聞記事などの検索・収集作業にもとづいておこなった。 (1)については,とくにヘンリー・ダイアー(Henry Dyer)を中心に考察し,日英交流の推進者としてのかれの活動面の分析をした。かれはスコットランドに帰国後も日本および日本人学生と交流をつづけて,種々の支援と指導を与え,日本が「東洋の英国」になるよう期待した。また,「東洋の英国」になった事情と経緯について考察をして,『大日本,東洋の英国』を1904年に創刊した。日本の近代化にはたした国家的教育制度の役割に注目して,日本の経験は英国への教訓になると結んだということを析出し,「ヘンリー・ダイアーと田辺朔郎」「明治日本躍進の研究」という論文を発表した。 (2)については,スコットランドのグラスゴウとエディンバラの美術館と博物館に収蔵されている五つの日本関係資料群を調査し,それぞれの内容を具体的に把握して所蔵目録を作成した。また,美術を介した日英交流の推進者として絵師河鍋暁斎に着目し,かれは英国から来日したJ.コンダー,W.アンダソン,M.メンピスという三人の画家にけいこをつけ,種々の感化を与えたことを分析し,「絵師河鍋暁斎と英国人」と題して翻訳紹介した。 また,本テーマにかかわる研究書を分析し,これを通して,日英間の多面的な関係と交流の諸相の一端を考究した。とくに人物の交流面に注目し,ジャパン・ソサエティの企画になる「日英交流史上の人物評伝」研究とでもいうべきシリーズをとりあげ,その内容と特色,日英交流研究史上の意義について考察し,「日英交流史上の人物評伝」という題目の論文を発表した。
|