• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

教員構成の高齢化が子どもの問題行動への対処行動に及ぼす影響に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610272
研究機関関西学院大学

研究代表者

南本 長穂  関西学院大学, 教職教育研究センター, 教授 (60108371)

キーワード教員の高齢化 / 教員構成 / 教職研修 / 研修の課題 / 問題行動 / 教師世界の年功序列の慣行
研究概要

近年、わが国の教育現場では、校内暴力、いじめ、登校拒否等の問題行動が顕著にみられる。こうした問題行動に取り組み、解決していくことができる教師の実践的な対処行動が求められている。この対処行動の在り方を検討する中で、近年の少子化現象に伴う教員採用数の減少傾向の中で、教員の年齢構成の高齢化現象が各県で進行している現状がみられる。ところで、この教員の年齢構成の高齢化現象が、教師集団の子どもの問題行動への取り組みに多大の影響を与えているのではないかという問題意識を持つに至った。本研究では、子どもの問題行動に対する教師の対処行動の性格や在り方を規定していると考えられる、教師と子どもの関係に教員の年齢構成の高齢化によってどのような問題がもたらされているのか、また、今後もたらされてくるのかという問題を検討してきた。
平成13年度は、平成12年度に実施した高校校長調査(教員集団内における年功序列的な行動基準に焦点を当てて高齢化の影響)と小学校校長調査の統計的な分析を進めて、高校校長調査の研究結果の一部を日本教育社会学会(明治学院大学)で報告を行った。さらに、関西学院大学教職教育研究センター編『教職教育研究』(第7号)に報告した。なお、小学校校長に関する調査結果については、現在検討を進め、一定の成果を得た。そして、平成14年の日本教育社会学会(広島大学)で報告を予定している。同時に、論文発表を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 南本長穂: "教員構成の高齢化がもたらす影響(2)"関西学院大学教職教育研究センター編『教職教育研究』. 第7号. 24-40 (2002)

  • [文献書誌] 南本長穂: "教職員の倫理性と指導力の向上"岡東壽隆編『重視される組織運営能力』(教職研修総合特集). 第221号. 122-125 (2001)

  • [文献書誌] 南本長穂: "指導力不足教員に対する校内での研修"八尾坂修『指導力不足教員読本』(教職研修総合特集). 第219号. 82-85 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi