• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

文化間紛争と紛争解決に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610310
研究機関北海道大学

研究代表者

煎本 孝  北海道大学, 文学部, 教授 (50124227)

キーワード文化間紛争 / 紛争解決 / 新聞記事 / 語り / 法律制定 / アイヌ文化
研究概要

最近は世界各地で発生する文化間紛争とその解決に向けた研究が主要な研究動向の一つとなってきている。日本においても、かつて、1899年に制定された「北海道旧土人保護法」の廃止とこれに代わる「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律」という新しい法律の制定が1997年にアイヌの要求に基づいてなされるに至った。
この研究では、日本における文化間紛争が、非暴力的な文化的-政治的要求をかかげる運動へと移行し、さらに政治的な「語り(言説)」における両義的解釈という紛争解決戦略によって法律の制定が実現された過程を、文化人類学的視点から実証的、科学的に検証し、紛争解決における文化的メカニズムの分析を行った。
このため、文化間紛争と紛争解決に関する過去10年間におけるアイヌ関係新聞記事を収集、整理、データベース化し、検索プログラムを作成した。さらに、紛争解決の過程におけるさまざまな出来事をアイヌ自身がどのように解釈し、「語る」のかについて、北海道沙流郡平取町字二風谷、登別市、千歳市においてインタヴィウー調査を行い、記録、整理、分析した。その結果、アイヌにおいては、この法律に対して、彼らの理念と現実との間の葛藤に起因する、対立する感情の併存が見られることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 煎本 孝: "『文化人類学講義』"八千代出版. 290 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi