• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

グローバル化の中のアラブ・ムスリム世界-人類学的アラブ研究の展望

研究課題

研究課題/領域番号 11610324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関東京都立大学

研究代表者

大塚 和夫  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (70142015)

研究分担者 臼杵 陽  国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (40203525)
小杉 泰  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50170254)
堀内 正樹  広島市立大学, 国際学部, 助教授 (10209281)
赤堀 雅幸  上智大学, 外国語学部, 助教授 (20270530)
鷹木 恵子  桜美林大学, 国際学部, 助教授 (60211330)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードアラブ / イスラーム / ムスリム / 社会・文化人類学 / グローバル化 / 地域研究 / 植民地主義 / 歴史研究
研究概要

本研究プロジェクトは、「グローバル化が進展する今日のアラブ世界を対象としたわが国の文化(社会)人類学的研究のこれまでの学問的蓄積を総括し、今後の新たな展望を得ること」を目的として、中堅の人類学者と人類学に関心を持つ歴史学者や地域研究者から構成されたものである。
主たる研究活動は、2年間で4回行った研究会であった。そこでは、人類学者の側からはこれまでの調査・研究を総括し、新しい問題意識に基づく研究の展望が語られた。また、地域研究・歴史学の立場からは、これまでのそれぞれの専門分野における研究成果に基づきながら、人類学的研究に対するいくつかの問題提起なされた。研究会で議論されたテーマは、人類学と隣接分野(歴史学、地域研究、カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル理論、など)との関係、ムスリム「聖者」という概念の検討、グローバルな課題の出現(マイクロ・クレジット、など)とそれに対する研究戦略、イスラーム世界内部における地域間比較の可能性、そしてイスラーム研究と「植民地主義」との関係の考察の重要性、などであった。これらを通して、一方では、変動する今日のアラブ世界を対象とする調査・研究の新たな課題のいくつかが浮かび上がり、他方では時代の動きに対応した人類学そのものの理論・分析枠組みの変化・修正の必要性とその方向性がかなり明らかになった。
また、今日入手困難な学術書や史料集さらに学術誌のバックナンバーなどといった資料の収集、ならびに研究代表者が短期間ではあるが実施した現地調査も、今後のアラブ世界の民族誌・人類学的調査・研究のあり方を構想する上で、きわめて有益なものであった。これらの成果に基づき、現在、近年のアラブ世界の社会・文化変容の解明をめざした海外でのフィールドワークの実施を目的とした科学研究補助金・基盤研究A(海外学術調査)を申請しているところである。

  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 大塚和夫: "二人のエドワードと二〇世紀人類学-『当世エジプト人の風俗と習慣』と『オリエンタリズム』のはざまで-"栗本英世,井ノ瀬久美惠 編『植民地経験』. 346-365 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大塚和夫: "「現在」の人類学-民族学者のまなざし 最終回"季刊民族学. 90. 110-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀内正樹: "「見えざるユダヤ人」とバザール経済"国際交流. 83. 63-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HORIUCHI Masaki & Ahmad al-HACHIMI: "Hiwaar Maghribi Yabani halwa Islam fi Sus bi-l-Maghrib"日本中東学会年報. 16(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小杉泰: "イスラーム世界の東西-地域間比較のための方法論的試論"東南アジア研究. 37-2. 123-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小杉泰: "現代の国際社会とイスラーム世界"立命館言語文化研究. 11. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカ・マグリブ地域の文化人類学的研究"地域研究入門(4). 143-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "マグリブ三国におけるイスラームと国家政体-比較考察の素描"大塚和夫 編『グローバル化の中のアラブ・ムスリム世界-人類学的アラブ研究の展望』. 89-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 奥野克己: "中東ムスリム社会の食のあり方-酒・豚・共食の思想と実践"安本教傳 編『講座 人間と環境6 食の倫理を問う』. 156-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 臼杵陽: "イスラエル現代史における「修正主義」"歴史学研究会編『現代史における「修正主義」』. 55-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 臼杵陽: "犠牲者としてのユダヤ人/パレスチナ人を超えて"思想. 907. 125-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水芳見: "エスニシティと民族問題"清水芳見,宮本勝 編『文化人類学講義』. 158-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大稔哲也: "中世エジプト・イスラム社会の参詣・聖墓・聖遺物"地中海世界史4 巡礼と民間信仰. 224-261 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大稔哲也: "カイロの庶民街から見た湾岸戦争"外交フォーラム. 138. 54-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 赤堀雅幸: "シリア・アラブ共和国アレッポ県キスク村、とくにキスク・シャマリーに関する社会調査予備報告"オリエント. 43・2. 132-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 赤堀雅幸: "書評 鷹木恵子 著『北アフリカのイスラーム聖者信仰-チュニジア・セダダ村の歴史民族誌』"オリエント. 43.2. 161-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka Kazuo: "Sports and Islamic World"Echoes of Peace. 60. 9-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大塚和夫: "近代・イスラームの人類学"東京大学出版会. 309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大塚和夫: "イスラーム的"NHK出版. 316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小杉泰(編): "東南アジア研究第37巻第2号 東南アジアのイスラーム"京都大学東南アジア研究センター. 299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカのイスラーム聖者信仰-チュニジア・セダダ村の歴史民族誌"刀水書房. 412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "チュニジアのナツメヤシ・オアシス社会の変容と基層文化-ジェリード地方とネフザーワ地方の比較研究"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 臼杵陽: "原理主義"岩波書店. 127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka, Edward Lane and Edward Said: "Between the Modern Egyptians and Orientalism"Colonial Experiences, Kurimoto E.& K.Inose eds., Jinbun-Shoin. 346-365 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka: "Anthropology of the Present"Ethnology Quarterly. 91. 110-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka: "Sport and Islamic World"Echoes of Peace. vol.60. 9-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaki Horiuchi: "Invisible Jews and the Bazaar Economy"Kokusai Koryu (International Exchange). 83, Japan Foundation. 63-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaki Horiuchi & Ahmed al-Hachimi: "Conversation between a Moroccan and a Japanese abotut Islam in Sus, Morocco"Annals of Japanese Association of Middle East Studies. XVI. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsumi Okuno: "Food and Meal among Muslims in the Middle East"The Series of Man and Environment 6, Yasumoto, K.(ed.), Showado. 156-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasushi Kosugi: "Reconsidering "Unity and Diversity" in the Islamic World : A Methodological Inquiry"Southeast Asian Studies. 37-2. 123-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasushi Kosugi: "Modern International Society and Islamic World"Ritsumenkan Studies on Language and Culture. 11-4. 3-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiko Takaki: "Cultural Anthropological Studies on North Africa and the Maghrib"Okuyama M.& H.Kano eds. Introduction to the Area Studies 4 : The Middle East and the Islamic World, Bunkashobo Hakubunsha. 143-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiko Takaki: "Islam and the Government Systems in the Maghrib : A Note for Comparative Study"K.Ohtsuka (ed.) Arab-Muslim World in the Global Age : A Review of Anthropological Approach to the Arab Societies, Department of Social Anthropology in Tokyo Metropolitan University. 89-103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira Usuki: ""Revisionism" in the Historical Studies of Modern Israel"Rekisigaku Kenkyukai ed. Revisionism in Modern History, Aoki-Shoten. 55-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira Usuki: "Beyond a View of the Jews and the Palestinians as Victims"Siso. 907. 125-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimi Shimizu: "Ethnicity and Ethnic Conflict"Miyamoto, M.& Y.Shimizu eds. Lectures on Cultural Anthropology, Yachiyo-Shuppan. 158-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuya Ohtoshi: "Visiting to Sacred Tombs and Relics among Muslims in Medieval Egypt"Rekishigaku Kenkyukai ed. The Mediterranean World 4 : Pilgrimage and Folk Belief, Aoki-Shoten. 149-180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuya Ohtoshi: "The Gulf War Viewed by Common People in Cairo"Gaiko Forum. 138. 54-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masayuki Akahori: "A Preliminary Report of the Anthropological Research at the Hamlet of Qisq al-Sgamali, Syria"Orient. 43-2. 132-146 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masayuki Akahori: "Book Review on K.Takaki's Muslim Saints in North Africa : A Historical Ethnography of a Tunisian Village"Orient. 43-2. 161-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka: "To be Islamic"NHK Publishers. 316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka: "An Anthropological Approach to the Modern and Islam"University of Tokyo Press. 309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasushi Kosugi (ed.): "Southeast Asian Studies 37-2 (Special Issue on Islam in Southeast Asia)"CSEAS, Kyoto University. 299 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiko Takaki: "Muslim Saints in North Africa : A Historical Ethnography of a Tunisian Village"Tosui-Shobo. 414 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keiko Takaki: "Traditional Cultures of the Oasis Societies and Their Transformation in Tunisia : A Comparative Study of Jerid & Nefzawa Regions"ILCAA. 166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira Usuki: "Fundamentalism"Iwanami-Shoten. 127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi