• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

地域的巡礼のデータベース作成に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610330
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

田中 智彦  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (70188316)

キーワード巡礼 / 観音三十三カ所 / 地域的巡礼地
研究概要

平成13年度の研究概要は、以下の点にまとめられる。
1)主として近畿地方の府県立図書館において、地域的巡礼関連資料を調査し、その収集のため文献複写・写真撮影を、することに努めた。ただし、予定していた中国・九州地方への資料収集調査は、公私にわたり多忙な年度となってしまい、実施することができなかった。したがって、この地域に関しては従来収集した資料に依拠することにした。
2)一昨年度以来収集した資料のうち、観音三十三カ所の地域的巡礼について資料整理を行い、データベース化に際しての問題点を検討した。その結果、巡礼の名称について複雑な問題点があった。同一名称を与えられながら全く別個の巡礼が複数存在したり、別名称でありながら同一巡礼を指すなど、名称のみでは識別が困難な事例が幾つかみられた。そこでデータベース作成のためには、巡礼を構成する札所、札所所在地、巡礼関連史料・既往の研究文献、さらには御詠歌など、より詳細な情報を項目として掲載することが必要と考えた。
3)2)で検討した項目について、各都道府県ごとに地域的巡礼のデータベースを作成した当初、このデータベースを冊子体の研究成果報告書にも掲載する予定であったが、巡礼総数が600を越え、それぞれの巡礼に33ないし34カ所の札所があるため膨大な頁数となり、すべてを掲載することはできなかった。そこで冊子体報告書では、一事例として兵庫県分だけを掲載した。なお、試作したデータベースは、近い将来ホームページ上での公開を想定しているが、いまだに不十分な面もあり、公開はそれらを修正した後と考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 田中智彦: "日本における諸巡礼"聖なるものの形と場(国際日本文化研究センター). (印刷中). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi