• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

近代日本と博覧会―明治政府の内国勧業博覧会・万国博覧会・共進会政策―

研究課題

研究課題/領域番号 11610365
研究機関東京都立短期大学

研究代表者

國 雄行  東京都立短期大学, 文化国際学科, 講師 (60234457)

キーワード内国勧業博覧会 / 万国博覧会 / 共進会 / 殖産興業政策 / 大蔵省 / 内務省 / 農商務省
研究概要

本年度は平成12年度に収集した史料の活字化を行った。まず第二回内国勧業博覧会関係では、「第二回内国勧業博覧会の開催」(三上昭美先生古稀記念論文集刊行会編『近代日本の政治と杜会』岩田書院)2001年5月と、「内務省の勧農政策(1873-1881)-勧業諸会の分析を中心に-」(社会経済史学会『社会経済史学』67巻-6号)2002年3月、を書いた。これらは、第二回内国勧業博覧会とそれに連関する政府の諸政策、勧業諸会を描いた。また第三回内国勧業博覧会関係では、「アジア博覧会の構想と挫折」(『近現代日本における外国文化・思想の受容とその展開過程に関する学際的研究』2000年度東京都立短期大学特定研究報告書)2001年7月、「第三回内国勧業博覧会の開設」(東京都立短期大学文化国際学科『文化国際研究』第6号)2002年3月、を書いた。これらは第三回内国勧業博覧会の計画段階で、アジア規模の博覧会が構想されたが、財政的理由から国内希望に縮小された過程を描いたものである。
史料収集では第四回内国勧業博覧会関係の史料を収集した。とくに、京都府立総合資料館所在の行政史料、明治時代の京都の新聞などを複写した。また、京都市歴史資料館が所蔵する第四回内国勧業博覧会関係の史料も複写した。しかしながら、京都市役所が所蔵するマイクロフィルム「京都市参事会」史料まで調査することができなかったので、来年度の作業としたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 國 雄行: "アジア博覧会の構想と挫折"近現代日本における外国文化・思想の受容とその展開過程に関する学際的研究. 7-20 (2001)

  • [文献書誌] 國 雄行: "第三回内国勧業博覧会の開設"文化国際研究. 6号. (2002)

  • [文献書誌] 國 雄行: "内務省の勧農政策(1873-1881)-勧業諸会の分析を中心に-"社会経済史学. 67-3. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi