• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

貴族共和制期ポーランドにおける国制改革論の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 11610392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関京都大学

研究代表者

小山 哲  京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80215425)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード東ヨーロッパ / 初期近代ヨーロッパ / ポーランド / シュラフタ
研究概要

本研究では、16世紀から17世紀初頭にかけてのポーランドにおいて国制の変革にかかわる一連のテキストを、具体的な政治過程との関わりのなかで考察した。16世紀の国政上の争点は多岐にわたるが、本研究では、(1)空位期と国王選挙、(2)辺境防衛と領土の拡大、の2つの問題に注目した。
(1)の問題については、国王選挙制にかんする全般的考察を行なうと同時に、16世紀後半にこの制度に批判を加えたウカシュ・グルニツキの国制改革論の内容を検討した。また、空位期と国王選挙の具体的な事例としてヤギェウォ王朝断絶後の第1回空位期をとりあげ、国王自由選挙をめぐる議論や、フランスとポーランドの国制の比較論(絶対王制対貴族共和制、世襲王制対選挙王制)など国制改革にかかわる言説が、16世紀後半のポーランド貴族層(シュラフタ)の対フランス観に大きな影響を及ぼしていたことを明らかにした。
(2)の問題については、ポーランド国家の東方への拡大、とくにウクライナへの植民の推進を主張する一連の議論に着目した。植民推進論者たちは、西欧諸国が海外に植民地を獲得しつつある状況を念頭におきながら、ポーランド独自の植民地空間をウクライナにみいだした。本研究では、「新世界」にかんする情報の流通経路と内容、新しい空間認識が政治的言説に与えた影響、現実のウクライナ植民の実態との対応関係などを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Satoshi Koyama: "Between Love Letter and Newspaper -The Polish Royal Authority and News Media"Zinbun. 34-2. 31-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 哲: "ヘンリク・ヴァレジィ体験-ヤギェウォ王朝断絶前後のポーランド=フランス関係-"中山昭吉・松川克彦編『ヨーロッパ史研究の新地平-ポーランドからのまなざし』昭和堂. 26-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 哲: "サルマチア-ヨーロッパにおけるポーランドのトポス-"洛北史学. 2. 16-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 哲: "われらもまたインドに至らん-近世ポーランドにおける「新世界」認識とウクライナ植民論-"人文学報. 85. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 哲: "恋文と新聞のあいだ-近世ポーランド王権とニュース・メディア-"前川和也編著『コミュニケーションの社会史』ミネルヴァ書房. 221-250 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小山 哲: "貴族が王を選ぶ国-近世ポーランドの国王選挙-"歴史と地理. 549. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoshi KOYAMA: "Between Love Letter and Newspaper - The Polish Royal Authority and News Medio in the Sixteenth eventeenth Centuries"ZINBUN. Number 34 (2). 31-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoshi KOYAMA: "Hearyk Walezy and the Polish Nobles"New Horizons of European Histrical Studies. The View from Poland, ed. by Akiyoshi NAKAYAMA and Katsuhiko MATSUKAWA. 26-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoshi KOYAMA: "Sarmatia. The topos of Poland in Europe"Rakuhobu-sigaku. 2. 16-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoshi KOYAMA: "We should also go to India. The knowledge of New World and the colonial expansion in early modern Poland"Jinbun-gakuho. 85. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Satoshi KOYAMA: "The royal election in early modern Poland"Rekisi to Chiri. 549. 1-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi