• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

シリアにおける都市文明の形成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 11610425
研究機関(財)古代オリエント博物館

研究代表者

脇田 重雄  財団法人 古代オリエント博物館, 研究部, 研究課長 (00175069)

研究分担者 和田 久彦  財団法人 古代オリエント博物館, 研究部, 非常勤研究員
石田 恵子  財団法人 古代オリエント博物館, 研究部, 研究係長 (30132757)
キーワードシリア / 都市文明 / テル・マストゥーマ / 考古学 / 比較研究
研究概要

1.本研究専用の大容量で処理速度の速いパソコン及び周辺機器を購入し,建築遺構の実測図を入力してイラストレーターでトレースし,データベース化の基礎作業を行った。また,図面と関連する写真も入力し,実測図と写真の一体化をはかった。図面のトレース及びデータベース化の作業は次年度も継続される。
2.テル・マストゥーマの集落構造を出土遺物との関連で,部屋,家屋,街区の機能の把握検討を行った。出土遺物の比較研究では,研究協力者の西山伸一により大甕とともに各家屋から出土している大甕口縁部の再利用品の織物用錘の研究成果が纏められた。また石製容器については研究協力者の足立拓朗により,テル・マストゥーマ及び周辺地域の資料集成が行われ,石製容器の分類案を提示し,各器種の編年案が纏められた。
3.イドリブ県における鉄器時代の遺跡分布とその立地,遺跡の規模と遺跡相互の関連の検討を行い,鉄器時代の丘陵地帯の開発が,テル・アフィスのような中心的都市の復興と連動しているのが鮮明になった。
4.テル・アフィス発掘報告書の購入及び関連図書の複写を行った。文献目録の作成作業は継続される。
5.テル・マストゥーマ出土の鉄製品及び鉄関連遺物の自然科学的分析が進捗し,鉄器時代からアケメネス朝ペルシア時代には,複数の地域から原料鉄や製品鉄器がもたらされていたことが明らかになってきた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 和田久彦: "第2の植物性食糧生産-東地中海における果樹栽培の始まりと展開"現代の考古学 (朝倉書店). 3. 200-215 (1999)

  • [文献書誌] Shin'ichi NISHIYAMA: "Reusing the Object : Rim sherd Loomweights in the Early First Millennium BC from Tell Mastuma, North-West Syria"ORIENT (Report of the Society for Near Eastern Studies in Japan). XXXIII. 88-102 (1998)

  • [文献書誌] 足立拓朗: "レバント鉄器時代の石製容器"オリエント (日本オリエント学会). 41・1. 141-156 (1998)

  • [文献書誌] 赤沼英男: "テル・マストゥーマ遺跡出土鉄関連遺物の自然科学的調査結果について"古代オリエント博物館紀要. XIX. 41-54 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi