研究課題/領域番号 |
11610468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国語・中国文学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐藤 利行 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80178756)
|
研究分担者 |
佐藤 丈志 安田女子大学, 文学部, 講師 (90309625)
森野 繁夫 安田女子大学, 文学部, 教授 (90033505)
小川 恒男 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20185507)
鷹橋 明久 四国大学, 文学部, 講師 (10309693)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 六朝詩の特質 / 六朝詩の詩語 / 『全梁詩索引』 / 『詩紀』 / 陸機 / 謝〓 |
研究概要 |
六朝詩の特質を究明するために、六朝詩の詩語を収集し、それを整理・分析することが、本研究の目的である。研究期間内において、六朝期を代表する詩人の詩語を収集し、それをデータベース化することに努めた。そうして『呉均詩索引』『何遜詩索引』『劉孝綽詩索引』等を完成させ、『阮籍詩索引』『陸機詩索引』も準備に取りかかっている。 こうした索引によって、六朝期の詩語を概観することが可能になる。例えば陸機の詩には陸雲の詩にみられる詩語と共通したものが多く、それらのうち前代までに用例の見られない所謂、陸機が創り出したと思われる新しい詩語も多く見ることができる。ところが陸機の作った新しい詩語は、後世にはあまり受け継がれることがなかったようである。それは恐らく陸機の新たな詩語は、意味が分かりにくく、詩の中に用いることが難しいためであると思われる。また、謝〓は前代の謝霊運の詩語を意識して使っているようであり、そうした詩語は、意味も理解し易く表現も素直なものであって次の時代にも受け継がれていった。 また、この研究期間において『全梁詩索引』を作成することができたが、これは梁代の全ての詩の索引であり、この索引を利用することによって前代と、また後の唐代の詩語との比較研究を行うことが可能となった。 現在は、個々の詩人の用いる詩語の特徴について分析を行っているが、当初に予想していたものよりも遥かに膨大なデータが集まったために、その整理には未だかなりの時間が必要となるように思われる。引き続き研究を進めることによって、六朝期の詩語の特徴が解明されるものと思われる。
|