• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ブレイク詩・絵における血液と血管

研究課題

研究課題/領域番号 11610479
研究機関筑波大学

研究代表者

今泉 容子  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (40151667)

キーワードアリストテレス / ブレイク / 血液 / 肉体 / 医学 / セクシュアリティ / 血管 / 女
研究概要

二年計画の本研究の最終年度には、ブレイクの複合芸術(イラストつきの詩作品)において頻出する血液(さらには「血管」)の意味の特異性を明確にするために、当時一般に流布していた「血液」の意味を調べて、ブレイクにおける「血液」との比較考察を行った。
当時の医学的ディスコースにおいて、血液は人間を養う滋養の液体であり、生殖に深くかかわる液体でもあった。この考えは、アリストテレスの医学関連書にみられる記述に負うものであるが、ブレイクはそれをさらに押しすすめて、血液を「女」と密接に結びつけるにいたった。もっとも極端な例では、血液の球体から「女」が生成されていくのである。つまり、女は「血液」から誕生することになるのである。
さらに、「血管」もブレイク独自の意味をあたえられていることが、この研究によって明らかにできた。血液を女の性に結びつけたブレイクは、血管にも濃厚にセクシュアルな意味を与えた。血管はブレイクの作品における登場人物の肉体をつき破って、しばしば体外に飛び出しているが、そうした血管の流出がおこるときには、男女のあいだで主権をめぐる争いがおこるのである。
本研究の成果の一部は、今泉容子著『ブレイク修正される女-詩と絵の複合芸術』(彩流社、2001年)のひとつの章として公表した。さらに、来年度に開催される日本英文学会全国大会のシンポジウムにおいても発表の予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 今泉容子: "『ブレイク修正される女-詩と絵の複合芸術』"彩流社. 328 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi