• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

十九世紀アメリカ女性文学と植民地主義の言説

研究課題

研究課題/領域番号 11610480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関筑波大学

研究代表者

竹谷 悦子  筑波大学, 現代文化学系, 助教授 (60245933)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード女性文学 / アメリカ文学 / 植民地主義 / 帝国主義
研究概要

近年めざましい進展を遂げたポストコロニアル批評のなかに「アメリカ」というトポスが欠如しているという指摘が、エイミー・カップランおよびドナルド・ピース共編著『合衆国の帝国主義の諸文化』によってなされたのは1993年のことであった。本研究は、そうしたポストコロニアル研究のなかでも依然等閑視されているアメリカの女性文学と合衆国の植民地主義との関わりを明らかにした。
こうした研究には、従来のアメリカ女性文学の研究の方向性そのものを見直す作業が不可欠であった。まず歴史のなかからアメリカ女性作家の作品や未出版の書簡を掘り起こすといった作業を地道に行い、女性作家によるいわゆる「第三世界」-東南アジア(たとえば、エミリー・ジャドソンの『カサイの奴隷』)や中近東(たとえば、マリア・スザンナ・カミンズの『エル・フレイディス』)-を舞台にした作品を発掘した。そして、それらの作品に見られる植民地主義言説を分析し、女性文学と合衆国の植民地主義と関係性を考察した。
この研究により、女性文学が「明白なる運命」のイデオロギーを再生産・補強していったというカップランらの見解を修正することができた。さらに女性作家は合衆国の拡張主義イデオロギー(「明白なる運命」)に回収されることのなかった、隠れた植民地主義の歴史を顕在化するという、申請者の仮説をも十分に裏付けることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "The "Omnipresent Aunt" and the Social Child : Lydia Maria Child's Juvenile Miscellany"Children's Literature (Yale University Press). 27. 22-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "Spectacular Child Bodies : The Sexual Politics of Cross-Dressing and Calisthenics in the Writings of Eliza Leslie and Catharine Beecher"The Lion and the Unicorn (Johns Hopkins Univ. Press). 23. 355-372 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹谷悦子: "パフォーマンスとしての帝国とマスキュリニティ--『緋文字』における選挙パレード"英語青年. 146. 165-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "Thomas Melvill's Tea Relic"Melville Society Extracts (The Melville Society of America). 120. 7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "Performing the Empire and Masculinity : Election Parade in The Scarlet Letter (Japanese)"The Rising Generation. 146. 165-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "Thomas Melvill's Tea Relic"Melville Society Extracts (The Melville Society of America). 120. 7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "The 'Omnipresent Aunt' and the Social Child : Lydia Maria Child's Juvenile Miscellany Children's Literature"Yale University Press. 27 : 22-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Etsuko Taketani: "Spectacular Child Bodies : The Sexual Politics of Crossdressing and Calisthenics in the Writings of Eliza Leslie and Catharine Beecher The Lion and the Unicorn"Johns Hopkins Univ. Press. 23 : 355-372 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi