• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

米国の清教徒主義と近代日本文学における倫理主義をジェンダーの観点から比較する

研究課題

研究課題/領域番号 11610503
研究機関立教大学

研究代表者

千石 英世  立教大学, 文学部, 教授 (70094274)

キーワードアメリカ / メルヴィル / 翻訳 / ピューリタニズム / 近代日本 / 文学 / 内村鑑三 / 鯨
研究概要

表記の研究課題のもとに、(1)米国19世紀の小説家Herman Melvilleの研究と近代日本の思想家達、小説家達、具体的には、(2)内村鑑三、(3)正宗白鳥、(4)樋口一葉、(5)徳田秋声他の研究を行った。(1)に関しては、その代表作『白鯨』Moby-Dickを日本語訳し、2000年5月と6月公けにした(講談社文芸文庫所収)。また、同日本語訳に付して、解説、およびメルヴィル年譜を著した。また、「エイハブ船長の悲劇」と題した論文を「朝日百科・世界の文学」に寄稿した。また、作家・奥泉光氏と同日本語訳を用いて、同作品を論じ合う対話を試みた(雑誌「群像」200年6月号所収)。同じ作家の晩年の宗教物語詩『クラレル』に関しては、1999年10月対話を持ち『図書新聞』に公表した。(2)(3)に関しては、Christin Ideals and Japnese Thinkers : Uchimura Kanzo, Masamume Hakuchou and Kobayasi Hideyoと題して、米国Smith大学で講演を行った。(4)(5)に関しては、Writers of Meiji Japan : Natsume Soseki, Higuti Ichiyo, Tokuda Shusei, and Oguri Huuyouと題して同様の講演を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル『クラレル』をめぐっての対話(聖学院大学 須山静夫氏と)"図書新聞. 2456号. 1-1 (1999)

  • [文献書誌] 千石英世: "エイハブ船長の悲劇"週刊朝日百科世界の文学. 33. 7-9 (1999)

  • [文献書誌] 千石英世: "慟哭の道化"小島信夫「うるわしき日々」文庫解説(文芸文庫). 115-127 (2000)

  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル『白鯨』をめぐっての対話(近畿大学 奥泉光氏と)"群像. 6月号. 123-143 (2000)

  • [文献書誌] 千石英世: "暗示でしか語りえぬもの"メルヴィル「白鯨」上・文庫解説. 上. 645-650 (2000)

  • [文献書誌] 千石英世: "メルヴィル年譜"メルヴィル「白鯨」下・文庫年譜. 下. 645-655 (2000)

  • [文献書誌] メルヴィル原著(千石英世 訳): "白鯨モービィ・ディック"講談社(上,下). 1,300 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi