• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

労働党新政権によるイギリス地方分権とスコットランド議会開設の歴史的意義と将来展望

研究課題

研究課題/領域番号 11620011
研究機関大阪府立大学

研究代表者

角田 猛  大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (10155434)

キーワードスコットランド議会 / スコットランド児童聴聞 / スコットランド家族法
研究概要

平成12年度は以下の三点に絞って、エディンバラ大学法学部を中心とする現地での資料収集と大学スタッフや議会関係者との面談などを通じて研究活動を行った。
(1)新スコットランド議会の動向について、議会手続、組織の整備、新議会での新たな立法や法の主項目に重点をおいて、スコットランド議会事務局やエディンバラ大学、市立図書館などを中心にして資料収集とそれら資料の分析を行った。
(2)また個別法分野としては、特にわが国の法改正とのかかわりで、スコットランドの少年法と家族法について分析をおこなった。前者については、わが国の家庭裁判所における少年審判に該当する。スコットランド児童聴聞制度について、また後者については、わが国の1996年の法制審議会家族法部会による民法改正要綱においても、そのわが国への導入が提言された。5年間別居による離婚の制度などについて主たる分析対象とした。
(3)さらに、現在進行中の、わが国の大規模な司法制度改革とのかかわりで、スコットランドの法学教育、法曹養成制度、陪審制度などに関して資料を収集するとともに、この問題に関してエディンバラ大学法学部において、長年にわたって学生の指導に携わってきたヘクター・マクイーン教授(現法学部長)から、これらの問題についてさまざま情報を収集した。それを踏まえて、マクイーン教授の紹介を付して翻訳公刊したのが、研究成果として掲げた、「スコットランドにおける法曹養成--H.Maqueen,Studying Scots Law(2nd.)ed.,1999)翻訳」である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 角田猛: "スコットランドにおける法曹養成--H.Maqueen,Studying scotsland(2nd.ed.1999)翻訳"関西大学法学論集. 50巻5号. 270-345 (2001)

  • [文献書誌] 角田猛: "法文化の探求-法文化比較にむけて"法律文化社. 250 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi