• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

非線形動学の方法による経済変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11630020
研究機関早稲田大学

研究代表者

稲葉 敏夫  早稲田大学, 教育学部, 教授 (30120950)

研究分担者 浅田 統一郎  中央大学, 経済学部, 教授 (20151029)
藁谷 友紀  早稲田大学, 教育学部, 助教授 (20267462)
笹倉 和幸  早稲田大学, 政治経済学部, 助教授 (90235284)
三澤 哲也  名古屋市立大学, 経済学部, 助教授 (10190620)
松本 昭夫  中央大学, 経済学部, 教授 (50149473)
キーワード非線形動学モデル / 景気循環 / カオス / マクロ動学モデル / ノイズ
研究概要

従来研究してきた非線形モデルの改良あるいは拡張を行なった。2次元の在庫循環モデルについて、連続型モデルを離散型のモデルに変更した。数値シミュレーションを徹底的に行うことでその動学的性質を明らかにした。カオスを含む多様な挙動が現われることを示した。3次元のカルドア型、離散型の小国モデルの5次元の2国モデルへの拡張については、貿易と資本移動を通じて2国(例えば、米国と日本)が相互に関連し合うモデルを開発した。
上記の研究は、決定論的な非線形モデルによって、景気循環の性質を検討したものであるが、これに加えてモデルのパラメータに確率的な摂動(ノイズ)を付加し、動学的性質がどのように変化するのかも調べた。2次元の在庫循環モデルについては、ノイズの付加が、背後にある不安定な軌道を顕在化させることを数値的に示した。ノイズがなければ周期的な循環を繰り返す場合でも、たとえ極めて小さなノイズであっても全く振るまいが異なるカオス的な動きが現われた。また逆に不規則な変動をかなり長期間している場合であっても、ノイズの付加は極めて速やかに周期的な、秩序のある変動を作り出すことも示した。
以上の研究については、7月の韓国での国際会議、12月の米国での国際会議においてその成果を報告した。また、11月には研究分担者の所属する名古屋市立大学において、研究会を開催し報告、討論を重ねた。今後は、5次元の2国モデルについて詳細な数値シミュレーションを行い、2国間の景気循環の特徴を調べる。また2次元の在庫循環モデルは一種の最適化モデルとなっているが、最適化の仮定ゆるめたモデルも検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松本昭夫,稲葉敏夫,三沢哲也,浅田統一郎: "Windows implies Chaos while Chaos implies Cycles"Proceedings of 1999 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications. Vol.2. 539-542 (1999)

  • [文献書誌] 浅田統一郎,三沢哲也,稲葉敏夫: "Chaotic Dynamics in a Flexible Exchange Rate System"Discrete Dynamics in Nature and Society. (近刊). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi