• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

経済的インセンティブを用いた産業廃棄物減量のための政策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 11630039
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

中村 玲子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (00241927)

キーワード循環型社会 / 廃棄物課税 / 産業廃棄物 / 建設廃棄物 / 排出抑制効果 / 課税方法 / バッズ課税 / 改正廃棄物処理法
研究概要

循環型社会の形成には、(1)廃棄物の発生を抑制し、(2)静脈系であるリユース・リサイクルを促進させることが必要である。本研究では、全廃棄物の9割を占める産業廃棄物に対して、産業廃棄物管理票をもととして課税するための技術的検討を行う。さらに、廃棄物課税による循環型社会形成の効果を測定する。
廃棄物税のようなバッズ課税において、常にモニタリングという技術的な課題が立ちはだかってくる。産業廃棄物の場合、97年改正廃棄物処理法により産業廃棄物管理票を交付することが義務付けられた。課税技術的には、この管理票を課税モニターの基本ツールとすることができるようになった。さらに、2000年改正廃棄物処理法では、この管理票により、排出事業者は最終処分まで責任を持つこととされ、中間処理の段階で排出事業者責任が切れてしまう従来の法規の欠陥が改められた。本改正により、産業廃棄物管理票を使用して、最終処分までを含めた様々な課税方法が可能となった。
今年度は、産業界別で最も排出量が多い建設廃棄物の課税技術的分析を行った。次年度は、課税による建設廃棄物の排出抑制効果をシミュレーションで測定する。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi