• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

新しい金融システムのSustainabilityに関する制度分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関立命館大学

研究代表者

村山 嘉彦  立命館大学, 経営学部, 教授 (60298718)

研究分担者 服部 泰彦  立命館大学, 経営学部, 教授 (70180908)
荒川 宜三  立命館アジア太平洋大学, マネジメント学部, 教授 (10278476)
松村 勝弘  立命館大学, 経営学部, 教授 (40066733)
澤辺 紀生  九州大学, 経済学部, 助教授 (80278481)
向 寿一  立命館大学, 経営学部, 教授 (40127147)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード金融システム / バブルの崩壊 / 金融ビッグバン / 預金保険制度 / 金融行政 / コーポレート・ガバナンス / メインバンク / 制度的補完関係
研究概要

90年代に入ってバブルが崩壊し、株価・地価の下落とともに、金融機関の経営破綻が多発し、金融危機に伴う金融システムの不安定性が大きな問題になってきた。こうした金融危機に対して、その場しのぎの短期的な目的ではあったが、金融危機対策が実施されてきた。この短期的目的とその長期的影響の関係を、制度的補完性の観点から検討するのが、本研究のひとつの独自性である。
また、1997年以降、金融ビッグバンが5年間の期限付きで実施され、日本の金融システムそのものを根本的に変革する必要性が生じてきたが、先行する歴史的研究の多くは、こうした金融システムの改革・変革に関する制度的補完関係を明示的に意識して行なってきたわけではない。その結果として、制度的補完関係の維持可能性(sustainability)、および維持可能性を左右する諸条件について十分な検討がなされてきたとは言い難い。
以上が、本研究の独自性をなすものである。こうした当初の目的が、2年間の研究期間のなかで、研究成果として十分なものを刊行できたとは言い切れない。しかし、金融ビッグバンで目指された新しい金融システムへの移行がどの程度達成されたか、現時点はこの移行過程においてどのような段階にあるのか、新しい金融システムのあり方(預金保険制度との関連で)の提案、産業の国際化に伴う邦銀のファイナンス体制のあり方などに関して、金融システムを構成する預金保険制度、金融行政、コーポレート・ガバナンス制度、メインバンク・システムといった制度的補完関係の維持可能性を意識的に追求しながら、研究成果を発表できたと考えている。
今後、以上の研究目的にしたがって、日本における金融システムの変革を、制度補完的関係の維持可能性という観点から体系的に研究することをさらに追求していきたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 松村勝弘: "ビッグバンと日本人、そして日本企業の経営戦略"社会システム研究. 1号. 51-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古瀬政敏: "EV保険計算指令とイギリス生保の財務会計における資産・負債の評価"生命保険会社と時価会計. 102-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古瀬政敏: "生命保険会社の財務状態と経営成績の開示"文研論集(生命保険文化研究所). 131号. 1-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 服部泰彦: "日本の金融システムとコーポレート・ガバナンス"立命館経営学. 39巻6号. 15-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山嘉彦: "預金保険制度の効用を問う"立命館経営学. 38巻5号. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村山嘉彦: "投資戦略入門"税務経理協会. 237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 向壽一: "自動車の海外生産と多国籍銀行"ミネルヴァ書房. 230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiro Matsumuna: "Big Bang and Japanese, Big Bang and Management Strategy of Japan's Corponations"Study of Social System. No 1. 51-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masatoshi Funuse: "Calculation Order about Insurance of EV and Asset-Liablility in Financial Accounting of Assessment of England's Life Insurance"Life Insurance and Canrent Value Accounting. 102-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masatoshi Funuse: "Financial Situation of Life Insurance and Disclosure of Management Performance"Banken Ronshu. No 131. 1-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiko Hattori: "Japanese Financial System and Corporate Gonernance"Ritsumeikan Keieigaku. Vol.39 No.6. 15-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Manayama: "On the Effectiveness of the Deposit Insurance"Ritsumeikan Keieigaku. Vol.38, No.5. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiko Manayama: "Guide of Investment Strategy"Organization of Tax Acconation. 1-237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Juichi Makai: "Overseas Production of Automobile and Multinational Bank"Mineruba Shobo. 1-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi