• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

日本の流通チャネル構造の変革に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11630109
研究機関神戸大学

研究代表者

丸山 雅祥  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60135928)

キーワード情報ネットワーク / 流通チャネル / 卸売構造
研究概要

EDI(電子データ交換)やPOS(小売時点情報管理)などの情報ネットワーク技術の流通分野への浸透に伴って,日本の流通チャネル構造は大きく変革している.日本の流通チャネル構造の変革について,今年度は,実証分析と理論分析の両方を実施した.まず,実証分析については,
(1)日本の流通チャネル構造の変革に関する実態調査と実証分析,
(2)メーカーと流通業者との戦略的提携と,サプライチェーン・マネジメントの実態調査,
を研究課題として,流通関係機関からのヒアリングと資料収集を行うとともに,調査結果を大蔵省財政金融研究所の研究会において発表した.その内容のとりまとめは来年度に実施したいと計画している.
また,理論分析としては,
(3)メーカー,卸売業者,小売業者,からなる流通チャネルの多段階ゲームによるモデル分析,
(4)投機的在庫投資のケースについて,流通チャネルにおけるリスク分担メカニズムのゲーム論的分析,
(5)延期的在庫形成のケースについて,情報構造とチャネル構造に関する不完備情報ゲームによる分析を研究課題として実施しており,この部分については,1999年11月にオーストラリア・シドニーで開催されたAustralia & New Zealand Marketing Academy Conferenceで研究成果を発表するとともに,研究発表の項目に記載している5本の論文を公刊した.理論分析は現在も進行中であり,来年度の日本経済学会で研究の一部を発表するとともに,成果のとりまとめを来年度に実施したいと計画している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 丸山雅祥: "流通チャネルの垂直統合と分離"国民経済雑誌. 180巻2号. 31-45 (1999)

  • [文献書誌] 丸山雅祥: "「流通チャネルの選択と製品競争」(近刊)"「流通研究」. 3巻1号. (2000)

  • [文献書誌] Masayoshi Maruyama: ""Efficiency and Costs of Distribution""A Comparison Between Distribution in China and Japan. 280-295 (1999)

  • [文献書誌] Masayoshi Maruyama: ""Evolving Distribution Channels Led by the Information Technology:A Case of Japan""Marketing in the Third Millennium. 82-82 (1999)

  • [文献書誌] Masayoshi Maruyama: ""Japanese Wholesale Distribution:Its Features and Future""Japanese Distribution Strategy. 19-32 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi