• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

東アジアにおけるジョイントベンチャーの比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11630140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関立命館大学

研究代表者

橋本 輝彦  立命館大学, 経営学部, 教授 (60066727)

研究分担者 田中 彰夫  立命館大学, 経営学部, 教授 (10288615)
浪江 巌  立命館大学, 経営学部, 教授 (40066931)
仲田 正機  立命館大学, 経営学部, 教授 (20074099)
李 越和  京都創成大学, 経営情報学部, 専任講師
田中 照純  立命館大学, 経営学部, 教授 (00067919)
LI Yuehe  Kyoto Soosei Univ., Faculty of Business Information, Lecturer
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードジョイントベンチャー / 東アジア / 技術移転 / 人材育成 / 製品戦略 / 規模の経済性
研究概要

当研究は日本企業の東アジア合弁企業が技術力の向上、人材の育成、戦略策定などに果たしている役割について、合弁形態、トップマネジメントのあり方、経営と管理の現地化、技術移転・定着の方法、現地国政府の政策などの現状、課題、方向に焦点を当てて、ケース・スタディを重ねることを基礎に、一定の定式化、類型化を試みることを課題とした。
地域的には中国を中心とする地域、産業的には電機・自動車など加工組立産業に絞り込みをし、さらに、国際比較としては日本と米国のそれぞれの東アジア合弁企業の比較に焦点を当てた。この課題のために、文献・資料の収集につとめるとともに、海外調査を行い、報告書および論文を公表した。
その成果の1つは、中国大連市、北京市および天津市の日系企業のケース・スタディである。合計8つの企業、機関を調査した。その中には、比較のために2つの中国国有企業が含まれている。大企業の合弁企業は経営幹部の機能分担や政府の支持によって、かなりの成果を上げている。しかし、技術移転のための人材育成、国内市場向けの製品戦略やマーケティング能力・組織の形成については大きな課題が残されていることが明らかになった。
2つは合弁・提携をテコとした中国自動車産業の発展状況についての研究である。産業全体における合弁・提携企業の実態分析、および個別企業として米中合弁・北京ジープの分析を試みた。生産システムについて日欧米企業から多くを吸収しているが、規模の経済性は十分には達成されていない。特に、多数の国有企業を中心に部品企業はあるものの、その設備が古く、効率的な生産、供給が困難なため、部品の品質、コスト、納期面での問題が残されている。中国はWTO加盟に直面しているが、競争力の強化と国内市場の拡大のためには製品戦略や技術力の向上が不可欠であり、日本企業の貢献がいちだんと必要とされることが明らかである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 李越和: "中米自動車合弁・北京ジープ有限会社のチェロキーの国有化"立命館経営学. 38.5. 245-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本輝彦,李越和: "中国自動車産業組織の特徴と課題-外資提携・合弁をテコとした発展-(上)"立命館経営学. 38.6. 1-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本輝彦,李越和: "中国自動車産業組織の特徴と課題-外資提携・合弁をテコとした発展-(下)"立命館経営学. 39.2. 19-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 仲田正機,橋本輝彦,中西一生,李越和: "中国大連の日系企業など訪問記録"ディスカッションペーパー・シリーズNo.990301(立命館大学社会システム研). 1-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋本輝彦,仲田正機,今田治,李越和: "中国北京市・天津市の日系合弁企業など訪問記録"ディスカッションペーパー・シリーズNo.00001(立命館大学経営学部). 1-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuehe Li: "The Policy and Process of Beijing Jeep Corp., Ltd. Toward the Domestic Production of "Cherokee""The Ritsymeikan Business Review. Vol.XXXVIII No.5. 245-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teruhiko Hashimoto & Yuehe Li: "China's Automobile Industry Structure-Development through Alliances and Joint-Venture with Foreign Enterprises-(1)"The Ritsymeikan Business Review. Vol.XXXVIII No.6. 1-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teruhiko Hashimoto & Yuehe Li: "China's Automobile Industry Structure-Development through Alliances and Joint-Venture with Foreign Enterprises-(2)"The Ritsymeikan Business Review. Vol.XXXVIII No.2. 19-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masaki Nakata, Teruhiko Hashimoto Issei Nakanisi & Yuehe Li: "Memorials of Visit to Japanese Joint-Ventures of Dalian in China"Discussion Paper Series No.990301 (Institute of Social Systems Ritsumeikan Univ.). 1-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teruhiko Hashimoto, Masaki Nakata, Osamu Imada & Yuehe Li: "Memorials of Visit to Japanese Joint-Ventures of Beijing and Tianjin in China"(Faculty of Business Administration Ritsumeikan Univ.). 1-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi