• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

アジア地域における管理会計の構造的分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630151
研究機関九州大学

研究代表者

西村 明  九州大学, 経済学研究院, 教授 (70037117)

キーワード伝統的管理会計 / 管理会計の移植 / 経済成長と会計 / フィードバック管理 / 原価企画 / 活動基準原価計算 / 会計教育と実務
研究概要

1999年からの2年間において以下のような研究調査を行い,成果を得た。
1.アジア地域における管理会計制度についての文献を総合的に整理し,またアジア諸国の学者と会い,代表的な重要な原資料を収集した。アジアにおける管理会計に関する資料・文献のデータベース化については,「経済学文献季報」,雑誌「会計」を中心に日本の管理会計実務,理論及びアジア太平洋地域の管理会計に関連する文献を1970年から約28年にわたって整理し,文献目録を作成した。
2.収集・整理した資料・データをもとにアジア地域の管理会計の類型化の作業に入り,アジア諸国の会計一般・管理会計の傾向性と地域的な(NIEs,ASEAN,計画経済の国=中国,ヴェトナム等における)管理会計の特殊性を明らかにした。主に管理会計技法の応用とその普及度に焦点をあて類型化を試みたが,それに関連する財務会計制度,経営組織,経営管理システム等にも注意し,経営環境との関係をも明らかにした。
3.原価企画の特殊性をフィードファード管理と製品戦略との統合として捉え,中国,台湾で行われている原価企画の内容と比較検討した。また,総括的ではあるが,アジア地域における経営管理組織やその他の環境要因(経済,政治,文化,宗教等)を考察しながら,アジア地域の管理会計の比較研究を行い,特に日本的管理会計とその他のアジア地域の管理会計との差異を確認し,これらの構造的な特徴を明確にした。また管理会計技法の国際的移転の困難性とその背後にある文化的な問題を解明した。
4.最終的に上記の成果を論文にし,アジア諸国(台湾,シンガポール,タイ,マレーシア)の研究者からのレビューを受けるとともに,その成果を国際的な雑誌に発表し,また引き続き成果を纏める準備を行っている。上記の論文の一部と,文献目録及び収集による現資料は「報告書」に纏め,本格的なアンケート調査を実施するための基礎を形成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 西村明: "原価企画と原価低減分析"経済学研究(九州大学経済学会). 66巻第5号. 1-10 (1999)

  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Integrated Management Accounting and Analysis of Cost Reduction"The Current State of Business Disciplines. (accounting)Vol.one. 267-290 (2000)

  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Implications of Target Costing and International Application,"International Journal of Accounting Literature. Vol.1No.1. 1-14 (2001)

  • [文献書誌] 西村明: "会計の統制機能と管理会計"同文舘出版. 304 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi