• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Hilbert保型関数と二次形式

研究課題

研究課題/領域番号 11640023
研究機関三重大学

研究代表者

露峰 茂明  三重大学, 教育学部, 教授 (70197763)

研究分担者 古関 春隆  三重大学, 教育学部, 教授 (60234770)
キーワードHilbert modular function / modular form / theta / 二次形式
研究概要

Kを総実代数体とする.K係数の正値2次形式に付随するtheta級数はHilbert保型形式となる.変数の個数が小さいとき,その2次形式の表現数,およびその表現数と代数体のL-関数の特殊値との関係を調べるには,重さの小さいHilbert保型形式の空間を調べる必要がある.
主に2次体のHilbert保型形式の空間を調べたが,まずHilbert modular曲面のreducible locusを一般的に記述することに成功した.Ο_Kを整数環,〓_Kをdifferentとする.整数環のZ上の基底λ,ηで,ληのノルムが負になるのは単数による作用を除いて有限個しかない.この有限集合と群{(αβγδ)∈SL_2(K)|α,δ∈Ο_K,β∈〓_K,δ∈〓^<-1>_K}に対するHilbert modular多様体のreducible lociとの間には1対1の対応が付けられる.2次のSiegel modular caseでV.A.GritsenkoとV.V.Niku1inがtheta級数の無限積表示を具体的に与えた.上に述べた結果の一つの応用として次ができる.Hilbert modular多様体を2次のSiegel modular多様体に自然に埋め込むmodular emmbedingと言われる写像があるが,2次体のtheta級数は2次のSiegel modular caseのtheta級数をmodular emmbedingの写像で引き戻したものになる.これにより2次のHilbert modular caseでもtheta級数の無限積表示を得ることができた.本研究ではさらにHilbert modular曲面がある条件を満たせば重さ1/2および3/2のHilbert保型形式の空間の次元が求められることが分かったが,この点については具体的例を調べる余裕がまだなく応用はまだである.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shigecki Tsuyumine: "On Shimura lifting of modular forms"Tsukuba Journal of Mathematics. 23巻3号. 465-483 (1999)

  • [文献書誌] Harutaka Koseki (with T.Hayata,T.Oda): "Matrix Coefficients of the Principal P_J-series and the Middle Discrete series of SU (2.2)"Advanced Studies in Pure Mathematics. 26. 49-75 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi