• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

厚み付き曲面におけるリンク不変量と応用

研究課題

研究課題/領域番号 11640059
研究機関筑波大学

研究代表者

金戸 武司  筑波大学, 数学系, 講師 (70107340)

研究分担者 川村 一宏  筑波大学, 数学系, 助教授 (40204771)
酒井 克郎  筑波大学, 数学系, 助教授 (50036084)
加藤 久男  筑波大学, 数学系, 教授 (70152733)
山形 邦夫  東京農工大学, 工学部, 教授 (60015849)
芥川 玲子 (相山 玲子)  筑波大学, 数学系, 講師 (20222466)
キーワード厚み付き曲面 / 結び目 / 絡み目 / 交代絡み目 / テイト予想 / ブラケット / 絡み目不変量 / 最小交点数
研究概要

3次元空間における交代絡み目の交点数に関するテイト予想は約1世紀を経て1987年に、カウフマン、村杉、ティスツルスウェイトにより独立に肯定的に解決された。昨年度までの研究で、厚み付き(向き付け可能な)曲面における結び目・絡み目理論において類似定理を得た。本年度は、そこで用いられた基本的な2つの手法である「吸い込み補題(engulfing lemma)」(=同値なリンクを表わす2つの曲面上のリンクダイアグラムの曲面における正則近傍は、ある条件下で、曲面上のアイソトピー変形により一方を他方の部分集合となるようにできる)と「双対状態補題(dual state lemma)」(=曲面上のリンクダイアグラムにおける1組のdual statesに対し、各stateによる交点解消を行って得られる2つの交点を持たないリンクダイアグラムの連結成分数の和は、ある条件下で、元のリンクダイアグラムの正則近傍の境界の連結成分数を超えない)について、証明の改良、結果の一般化及び応用を試み、進展があった。特に、後者の手法の方向では、リンクダイアグラムのstateによる交点解消後の連結成分数とサポート(=リンクダイアグラムの正則近傍)の境界成分数の関係が本質的であるが、これに関してサポートのハンドル分解を用いた、リンクダイアグラムのstateによる交点解消の「サポート内での標準的実現」という概念の導入は研究の進展に大きく寄与した。また、各分担者による、関連する基礎研究として、それぞれの専門分野(幾何学的トポロジー、位相力学系、無限次元多様体論、幾何学的群論、位相空間論、微分幾何学、多元環論等)における興味深い多くの成果が得られた。特に、柔軟な発想で、様々な手法を駆使した川村の活発な研究スタイルは、近い将来、本研究の方向での成果も期待できるものとして注目したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takeshi Kaneto: "Tait type theorems on alternating links in thikened surfaces""Knot theory" -dedicated to Professor Murasugi's 70th birthday-(edited by Makoto Sakuma). 148-156 (2000)

  • [文献書誌] Hisao Kato: "Open maps on manifolds which do not admit disjoint closed subsets intersecting each fiber"Topology and its Appl.. 103. 221-228 (2000)

  • [文献書誌] Hisao Kato (, K.Kawamura, etc): "Measures and topological dynamics on Menger manifolds"Topology and its Appl.. 103. 249-282 (2000)

  • [文献書誌] Takao Hoshina (with K.Yamazaki): "Weak C-embedding, weak P-embedding and product spaces"Topology and its Appl.. To appear.

  • [文献書誌] Katsuro Sakai: "The completion of metric ANR's and homotopy dense subsets"J.Math.Soc.Japan. 52. 835-846 (2000)

  • [文献書誌] Katsuro Saka: "Characterizations of (R^∞,Σ)-or (Q,Σ)-manifolds and their applications"Topology and its Appl.. 106. 115-134 (2000)

  • [文献書誌] T.Banakh (with K. Kawamura): "Direct limits of the Banach-Mazur compacta"Bull.London Math. Soc.. 32. 709-717 (2000)

  • [文献書誌] Kaori Yamazaki: "A cardinal generalization of C^*-embedding and its applications"Topology and its Appl.. 108. 137-156 (2000)

  • [文献書誌] Reiko Aiyama: "Kenmotsu type representation formula for surfaces with prescribed mean curvature in the 3-sphere"Tohoku Math.J.. 52. 95-105 (2000)

  • [文献書誌] Reiko Aiyama: "Kenmotsu type representation formula for surfaces with prescribed mean curvature in the hyperbolic 3-space"J.Math.Soc.Japan. 52. 877-898 (2000)

  • [文献書誌] Y.Ohnuki (, K.Yamagata etc.): "Automorphisms of repetitive algebras"Journal of Algebra. 232. 708-724 (2000)

  • [文献書誌] O.Kerner (with K.Yamagata): "Auslander-Reiten components containing cones"Representation Theory of Algebras. (To appear).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi