• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ベクトル測度弱収束の研究と解析学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11640160
研究機関信州大学

研究代表者

河邊 淳  信州大学, 工学部, 助教授 (50186136)

研究分担者 木村 盛茂  信州大学, 工学部, 教授 (00026345)
酒井 雄二  信州大学, 工学部, 教授 (80021004)
奥山 安男  信州大学, 工学部, 教授 (70020980)
高野 嘉寿彦  信州大学, 工学部, 講師 (80252063)
山崎 基弘  信州大学, 工学部, 助教授 (30021017)
キーワードベクトル測度の弱収束 / テンソル積分 / ファジィ最適制御 / Fourier coefficients / 非線形レギュレータ / controller time-delay / 擬似マルチンゲール / 擬リーマン沈め込み
研究概要

1.Banach束に値をとる正値ベクトル測度のテンソル積が,ベクトル測度の弱収束に関して同時連続となることを,Bartleの双線形積分の理論を用いて示した.
2.Banach束に値をとる正値ベクトル測度の空間に,順序収束の概念を用いて新たな測度の弱収束性を定義し,この弱収束に関して,正値実測度に対して成立するPortmanteau定理が成り立つことを示した.
3.時間に依存するファジィ集合族のコンパクト性を考察し,線形2次形式最適制御問題において,ファジィ推論により構成される制御則の中に最適制御が存在することを示した.
4.Eva社の動作解析システムで,日本舞踏を追跡し,注目動作を抽出するアルゴリズムを考察した.さらに抽出した「振り」の部分の安定度を計算し,熟達者はそれぞれの型が安定していることを把握した.
5.非線形レギュレータ問題において,平衡点の近傍で中心多様体が存在することを示し,実用上十分広い範囲で安定性を保ち,平衡点の近傍で最適性の必要条件を満たすフィードバック則を得た.
6.Fuzzy理論におけるChoquet積分は実関数論におけるRisez分解にその源があることを突き止めた.
7.時間遅れをもつ連続時間時不変線形システムを0次ホールドで近似して得られた離散時間時不変線形システムの最適制御問題に関して,考察を追加するとともに修正・訂正を行った.
8.Martingale in the limitの2つの収束条件であるL^1-可積分性と停止過程の可積分性の相互関係について一つの結果を得た。
9.全空間がアファイン接続をもつ不定値佐々木多様体のとき,底空間はアファイン接続をもつ不定値ケーラー多様体になり,各ファイバーはアファイン接続をもつ不定値佐々木多様体になることを示した.
10.α-接続をもつ多次元正規分布のなす空間を全空間とするリーマン沈め込みについて調べ,底空間は対称な正定値行列のなす空間になり,各ファイバーはα-平坦,水平分布は積分可能であることを示した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Jun Kawabe: "A type of Strassen's theorem for positive vector measures with values in dual spaces"Proc.Amer.Math.Soc.. 128. 3291-3300 (2000)

  • [文献書誌] Takashi Mitsuishi: "Continuity of fuzzy controller"Mech.Math.Appl.. 1. 31-38 (2000)

  • [文献書誌] Takashi Mitsuishi: "Optimization of fuzzy controller determined by product-sum-gravity method"J.Nonlinear Convex Anal.. 1. 201-211 (2000)

  • [文献書誌] Takashi Mitsuishi: "Existence of optimal fuzzy rules in fuzzy control"Proc.China and Japan Joint Symposium on Appl.Math.. 2. 77-86 (2000)

  • [文献書誌] Takashi Mitsuishi: "Fuzzy optimal control using simple inference method and function type inference method"Proc.Amer.Control Conf.. 1944-1948 (2000)

  • [文献書誌] Jun Kawabe: "Sequential compactness for the weak topology of vector measures in certain nuclear spaces"Georgian Math.J.. (掲載決定).

  • [文献書誌] Jun Kawabe: "Weak convergence of injective tensor products of vector measures"AMC 2000 Proceedings. (掲載決定).

  • [文献書誌] 河邊淳: "Banach束に値をとる正値テンソル積測度の弱収束"京都大学数理解析研究所講究録. 1186(掲載決定). 1-14

  • [文献書誌] 遠藤登: "時間に依存するファジィ集合族を用いた最適制御に関する一考察"京都大学数理解析研究所講究録. 1186(掲載決定). 216-223

  • [文献書誌] 甲斐民子: "踊りの「振り」部分抽出とその特性量の定量化の試み"情報処理学会「人文科学とコンピュータシンポジウム」講演録. 1-8 (2000)

  • [文献書誌] Kazuhiko Takano: "Kahlerian submersions with vanishing Bochner curvature tensor"Tamkang J.Math.. 31. 21-32 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi