研究課題/領域番号 |
11640229
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
茂山 俊和 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70211951)
|
研究分担者 |
山岡 均 九州大学, 大学教育研究センター, 助手 (70243855)
土居 守 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (00242090)
|
キーワード | 早期型銀河 / 超新星 / 公共天文台 / 測光 / 天体検出 |
研究概要 |
7つの公共天文台によって観測を行うと共に過去のデータの整理を行った。その結果、この研究の副産物として高速移動する恒星が検出され、天文学会秋季年会において記者会見を行い発表した(http://cygnus.rc.kyushu-u.ac.jp/〜yamaoka/参照)。 今年度は、購入したワークステーションを九州大学に設置した。これを用いて、山岡、土居が観測体制整備に務めている。具体的には、1.各天文台の銀河団観測に必要な情報をon demandで随時提供し、また観測状況を収拾交換するためのサーバを構築中である。これにより、円滑な研究実行への環境を整えることができると期待される。2.新天体自動検出用プログラムを、各天文台が取得した画像を用いてチューニングする。現在目視で行なっている新天体検出を自動化することにより、completenessの向上が期待される。3.また、光度測定・位置測定のルーチンを組み込むことにより、高精度の光度・位置情報を取得することを目指す。この研究の副産物として、高速移動する恒星の検出も可能である。そのためのプログラム開発を行なっていく。 早期型銀河を取り囲む高温ガスの理論的なモデルとして、巨大楕円銀河M87の観測を説明することを試み、論文としてThe Astrophysical Journalに発表した(茂山)。
|