• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

大規模天体画像データの高効率解析法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640241
研究機関国立天文台

研究代表者

市川 伸一  国立天文台, 天文学データ解析計算センター, 助教授 (80211738)

研究分担者 吉田 道利  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (90270446)
富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 助教授 (20294291)
キーワード光学赤外線天文学 / データ解析 / 天体画像処理 / IRAF / CCDデータ
研究概要

本研究では、年々大規模になってきている観測データを迅速に解析して必要な天文情報に集約し、いち早く天文学の成果をあげていくことを目的として、ハードウエア/ソフトウエアの両面にわたって高速なデータ解析を実現するための基本的な手法や環境について系統的に研究を行った。
平成12年度は前年度の予備的な実験を発展させ、光学赤外線天文学のデータ解析で最も一般的に用いられているデータ解析ソフトウエアIRAF(米国国立光学天文台開発)を使用したCCDデータの一次処理の速度に関して実験を行った。その結果、データの入出力が頻繁である一次処理においては、磁気ディスクの構成、バスの速度・本数、メモリー実装量などによって処理速度が大幅に異なることがわかった。また、同時処理プロセス数の多寡がシステム構成を定める際に重要な要素であることもわかった。
さらに、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)アーカイブデータ、スローンデジタルスカイサーベイ(SDSS)観測データ、岡山天体物理観測所188cm望遠鏡観測データ、すばる望遠鏡観測データ、などの各種観測データについて高速処理のための問題点や課題の調査検討を行った。それに加えて、解析作業の効率を高めるための画像ブラウザ、解析の補助支援ツールとしてのカタログデータの検討や開発も進めた。さらに、今後のデータ解析の方向性や問題点課題について、関連研究者と広範囲にわたった議論を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 安田直樹 ほか: "日本版HSTデータアーカイブシステムの開発"国立天文台報. 第4巻. 209-220 (2000)

  • [文献書誌] 馬場肇 ほか: "すばる望遠鏡高分散分光器用簡易画像評価システムの開発"国立天文台報. 第4巻. 203-208 (2000)

  • [文献書誌] Tomita,A. et.al.: "The Central Gas Systems of Early-Type Galaxies Traced by Dust Features, Based on the Hubble Space Telescope WFPC2 Archival Images"Astron.J.. 120. 123-130 (2000)

  • [文献書誌] York,D.G. et.al.: "The Sloan Digital Sky Survey : Technical Summary"Astron.J.. 120. 1579-1587 (2000)

  • [文献書誌] Takata,T. et.al.: "STARS (Subaru Telescope archive system) for the effective return from Subaru Telescope"Proceedings of SPIE. 4010. 181-189 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi