研究課題/領域番号 |
11640241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
市川 伸一 国立天文台, 天文学データ解析計算センター, 助教授 (80211738)
|
研究分担者 |
吉田 道利 国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (90270446)
富田 晃彦 和歌山大学, 教育学部, 助教授 (20294291)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 光学赤外線天文学 / データ解析 / 天体画像処理 / IRAF / CCDデータ / CCD Data |
研究概要 |
本研究では、年々大規模になってきている観測データを迅速に解析して必要な天文情報に集約し、いち早く天文学の成果をあげていくことを目的として、ハードウエア/ソフトウエアの両面にわたって高速なデータ解析を実現するための基本的な手法や環境について系統的に研究を行った。 研究の第一の柱として、光学赤外線天文学におけるデータ解析で最も一般的に用いられているデータ解析ソフトウエアIRAF(米国国立光学天文台開発)を使用したCCDデータの一次処理の速度に関しての実験を行った。その結果、データの入出力が頻繁である一次処理においては、磁気ディスクの構成、バスの性能・本数、メモリー実装量などによって処理速度が大幅に異なることがわかった。これらの成果から、実際の研究活動において効率の高いデータ解析を行うためのシステムを構成するための指針が得られた。 研究の第二の柱として、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)、スローンデジタルスカイサーベイ(SDSS)、岡山天体物理観測所188cm望遠鏡、すばる望遠鏡、などの各種観測データについて高速処理のための問題点や課題の調査検討を行った。また、観測データの貯蔵(データアーカイブ)との連携、解析作業の効率を高めるための画像ブラウザ、解析の補助支援ツールとしてカタログデータ等の天文データベースの利用、などの検討を行った。さらに、今後のデータ解析の方向性や問題点課題について、関連研究者と広範囲にわたった議論を行った。これらの成果は今後の画像データの解析法の発展のための基礎的資料となることが期待される。
|