• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ミラーコロナグラフによる太陽コロナの多温度同時観測

研究課題

研究課題/領域番号 11640242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

一本 潔  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助教授 (70193456)

研究分担者 熊谷 收可  国立天文台, 乗鞍コロナ観測所, 助手 (50161691)
西野 洋平  国立天文台, 乗鞍コロナ観測所, 助手 (40189296)
末松 芳法  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助教授 (50171111)
原 弘久  国立天文台, 太陽物理学研究系, 助手 (20270457)
野口 本和  国立天文台, 乗鞍コロナ観測所, 助手 (40249941)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード太陽コロナ / コロナグラフ / 低散乱ミラー
研究概要

本研究では複数の輝線による太陽コロナの多温度同時観測、また、将来に向けた大口径コロナグラフ実現のための技術的基盤を確立することを目指して、口径15cmの超研磨鏡による反射式コロナグラフの開発をおこなった。主たる技術的課題は、1)低散乱軸はずし放物面鏡の開発2)逆オカルティングディスク穴あき金属鏡の製作、3)像追尾のための主鏡角駆動機構の開発である。
主鏡は平成12年度より、低膨張ガラスを用いて研磨を開始した。軸はずし放物面鏡であるため、4つの15cm基盤を同一のセル上に固定し、約45cmになる単一放物面を研磨する方法をとった。干渉計測による鏡面形状の評価を経て同年1次試作品を完成している。また、平行して鏡面の荒さを評価するため、散乱光測定装置を製作した。これはレーザー光を被検ミラーに当てあらゆる角度に向かう散乱光強度を光センサーで測定するもので、平成13年度に完成し試作ミラーの評価を行った。
平成13年度は逆オカルティングディスク穴あき金属鏡を製作した。これは銅の基盤にカニゼンメッキをほどこし、球面に研磨したものであるが、穴のエッジ部の加工精度に課題を残している。
平成13-14年度はまた主鏡駆動機構の開発をおこなった。これは2本のピエゾ圧電素子でジンバル機構によって保持された主鏡の角度を高速に制御するもので、主鏡による太陽像を正確にオカルティングミラーにガイドする役割を果たす。現在ピエゾ素子の機械的特性、主鏡駆動の周波数応答特性など評価中である。
ミラーコロナグラフを観測システムとして完成させる所までは至ることができなかったが、主たる技術的課題に関する見通しを得ることができた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Ichimoto, K., Nuguchi, M., Tanaka, N., Kumagai, K.et al.: "A New Imaging System of Coronal Green-Line at Norikura"Publ.Astron.Soc.Jpn.. 51. 383-391 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野口本和, 一本潔, 田中伸幸, 熊谷收可, 篠田一也, 西野洋平, 他: "乗鞍コロナ観測所における緑色コロナ輝線撮像装置の開発"国立天文台報. 4巻4号. 221-229 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Li, Hui, Sakurai, T., Ichimoto, K., UeNo, S.: "Magnetic Field Evolution Leading to Solar Flares. I.Cases with Low Magnetic Shear and Flux Emergence"Publ.Astron.Soc.Jpn.. 52. 465-481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Raju, K.P., Sakurai, T., Ichimoto, K., Singh, J.: "The Physical Conditions in a Polar Coronal Hole and nearby Regions from Norikura and SoHO Observations"Astrophys.J.. 543. 1044-1050 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichimoto, K., Singh, J.: "Observation of Coronal Oscillation and Waves"ASP Conference Series. 205. 11-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠田一也, 一本潔, 福田武夫, 辛準鎬: "乗鞍コロナ観測所における液晶遅延素子を用いた汎用偏光解析装置の開発"国立天文台報. 5巻3号. 97-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichimoto, K., Nuguchi, M., Tanaka, N., Kumagai, K., et al.: "A New Imaging System of Coronal Green-Line at Norikuta"Publ. Astron. Soc. Japan. 51. 383-391 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Li, Hui, Sakurai, T., Ichimoto, K., UeNo, S.: "Magnetic Field Evolution Leading to Solar Flares. I. Cases with Low Magnetic Shear and Flux Emergence"Publ. Astron. Soc. Japan. 52. 465-481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Raju, K.P., Sakurai, T., Ichimoto, K., and Shingh, J.: "The Physical Conditions in a Polar Coronal Hole and nearby Regions from Norikura and SoHO Observations"Astrophys J.. 543. 1044-1050 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichimoto, K., and Shingh, J.: "Observation of Coronal Oscillation and Waves"ASP Conference Series. 205. 11-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Singh, K. Ichimoto, H. Imai, T. Sakurai, A. Takeda: "Spectroscopic Studies of the Solar Corona I. Spatial Variations in Line Parameters of Green and Red Coronal Lines"Publ. Astron. Soc. Japan. 51. 269-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hara, H., and Ichimoto, K.: "Microscopic Nonthermal Plasma Motions of Coronal Loops in a Solar Active Regions"Astrophys J.. 513. 969-982 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Yamasaki, K. Ichimoto, E. Hiei: "The Observation of the Coronal Velocity Field in a Flare"Res. Bul. Meisei Univ. Fac. Sci. Eng.. 38. 15-23 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi