研究課題/領域番号 |
11640262
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
菅本 晶夫 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)
|
研究分担者 |
渡部 勇 秋田経済法科大学, 経済学部, 助教授 (30310163)
曹 基哲 お茶の水女子大学, 理学部, 講師 (10323859)
|
キーワード | 光子-光子コライダー / ヒッグス粒子 / ミューオンコライダー / B中間子 / ベクトル型クォーク模型 / CP変換 |
研究概要 |
(1)光子・光子衝突型加速器は、スピン0のヒッグスボソンをs-チャンネルに生成できるので、ヒッグスボソンの研究には理想的な機械である。標準模型を越える模型には、しばしば、近い質量をもったCP-パリティーの異なるヒッグスボソンが現れる。このようなCP-パリティーが異なる2種類のヒッグスボソンを交換する過程及びその他の過程間に起きる、様々な「干渉効果」を用いて、CP-パリティの異なるヒッグスボソンのシグナルを分離する方法を開発した。(浅川、渡部、鴨下、菅本)同様の解析をミューオンコライダーを用いて実行した。始状態と終状態のヘリシティーを決めれば、CP-パリティーの異なるヒッグスボソンを交換する過程の間の干渉効果が観測できることを示した。(浅川、菅本、渡部)(2)B中間子のππあるいはKπへの崩壊率を、新しいQCDの手法(改良された因子化法)を更に改良して評価した。結果は実験データを良く再現した。(牟田泰三・Mao-Zhi Yang・菅本・楊)(3)B中間子の輻射崩壊過程(b→s+γ)へのベクトル型クォーク模型の効果を研究した。第4世代のクォークとして、SU(2)一重項のベクトル型Dクォークに加えて、アップ型のベクトル型のUクォークを加えると、これらは標準模型と同程度の寄与をすることが分かった。実験精度が上がれば、標準模型とベクトル型のクォーク模型には有為な相違が現れることを指摘した。(青木、浅川、長嶋、大下、菅本)(4)Bsメソンとその反粒子の混合過程に対するベクトル型クォーク模型の効果を調べた。b→s+γ過程からの実験的な制限の下に、ベクトル型クォーク模型は標準模型と同程度の寄与をするために、BTeVやLHCb等の近未来実験で、両者を区別することが可能となった。(青木、Cho(曹基哲)、長嶋、大下)
|