• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

超対称性を破る項の総和則に関する理論的・現象論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640266
研究機関金沢大学

研究代表者

久保 治輔  金沢大学, 理学部, 教授 (40211213)

研究分担者 寺尾 治彦  金沢大学, 理学部, 助教授 (40192653)
キーワード超対称性 / 大統一理論 / 素粒子論 / 超弦理論
研究概要

超対称性を柔らかく破る項のuniversalな総和則が、大統一理論のエネルギースケールで成立していると仮定し、低エネルギーでの現象論的、特に、超対称粒子のスペクトルに関しての予言を行う。又、この現象論的研究に平行して、何故、4次元にコンパクト化された超弦理論と結合定数還元原理に基づく超対称ゲージ・湯川統一理論で同じuniversalな総和則が成立しているのかを探る理論的研究を行う。これら研究目的は、超弦理論の低エネルギー有効場の理論を構成する上で重要な鍵を握るtarget space dualityの持つ低エネルギーでの物理的意味を明らかにするのが目的である。
超対称ゲージ・湯川セクタ統一模型や超弦理論で成立している超対称性を柔らかく破る項のuniversalな総和側の相違を調べ、模型に依存するものと模型の依存性が特に薄いものとに系統的に分類し、現象論的予測の模型の依存性を把握するために必要な計算機プログラムを開発し計算環境が整った。超対称性を破る項の総和則が大統一理論のエネルギースケールで成立していると仮定し、ゲージ・湯川セクタ統一と弱電磁理論のゲージ対称性動力学的破れとの製合成に関する調査を始めたところである。又、高次元理論での超対称性を柔らかく破る項に関する研究も始め、それらがどのようにエネルギーに依存するかを調べた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Running of soft parmeters in extra space-time dimensions"Nuclear Physics B. B550. 99-122 (1999)

  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Exact finite and Gauge-Yukawa Unified Theories and their Predictions"Acta Physica Polonica. B30. 2013-2027 (1999)

  • [文献書誌] T. Kobayashi: "Electroweak Symmetry breaking and S-spectrum in M-theory"Nuclear Physics B. (発表予定). (2000)

  • [文献書誌] J. Kubo: "Kaluza-Klein thresholds and Regularization (In) dependence"Nuclear Physics B. (発表予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi